2021 Fiscal Year Annual Research Report
消化管癌・GISTに対するGLUT1阻害剤を用いた革新的治療法の開発
Project/Area Number |
19K09199
|
Research Institution | Kumamoto University |
Principal Investigator |
澤山 浩 熊本大学, 病院, 助教 (40594875)
|
Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) |
石本 崇胤 熊本大学, 病院, 特任准教授 (00594889)
清住 雄希 熊本大学, 病院, 非常勤診療医師 (30827324)
岩槻 政晃 熊本大学, 大学院生命科学研究部(医), 助教 (50452777)
宮本 裕士 熊本大学, 病院, 講師 (80551259)
|
Project Period (FY) |
2019-04-01 – 2022-03-31
|
Keywords | GLUT1 / BAY-876 / Glycolysis / 食道扁平上皮癌 / GIST / 細胞周期 / 抗癌剤感受性 |
Outline of Annual Research Achievements |
食道扁平上皮癌において、GLUT1阻害剤を食道癌細胞株 (TE8, TE11)に対して投与し、抗癌剤CDDPと併用投与を行った。TE-8、TE-11に対して、siRNAを用いてGLUT1の発現を抑制したところ、いずれもCDDPの作用が増強した。CDDPを投与し48時間後のTE-11に対して2種類のsiRNAを用いてGLUT1の発現を抑制し、CDDPを0.2μg/ml、0.4μg/ml投与したところ、Controlでは腫瘍抑制効果を認めなかったが、0.2μg/ml、0.4μg/mlの低濃度で抗腫瘍効果を認めた。以上より、GLUT1の発現を抑制すると、CDDPの感受性が改善することを示した。さらに、GLUT1阻害剤(BAY-876)とCDDPの併用に関して検討した。TE-8において、0.5μmol/L CDDP単剤:0.025nmol/L BAY-876単剤:CDDP + BAY-876併用において、79.9% ± 2.3%:59.9% ± 4.9%:38.1% ± 3.1% (average ± SD)の抗腫瘍効果が得られた。TE-11において、46.0% ± 6.5%:51.0% ± 8.2%:15.4% ± 3.7%であり、CDDPとBAY-876の相加効果が確認された。 GLUT1を抑制すると、CDK6の発現低下、p27kipの発現上昇を認めた。また、AKTのリン酸化状態は変わらなかったが、ERKの脱リン酸化を認めた。さらに、HK2の発現上昇を認めたものの、PKM2、LDHA、PDK1の発現が低下した。以上より、GLUT1発現抑制による抗腫瘍効果のメカニズムとして、MAPKを介した代謝経路の改変が示唆された。
|
-
-
-
-
-
-
[Presentation] 大腸癌における術前血清鉄と全生存期間および腸内細菌に関する検討2021
Author(s)
澤山 浩, 宮本 裕士, 美馬 浩介, 加藤 梨佳子, 秋山 貴彦, 坂本 悠樹, 大徳 暢哉, 問端 輔, 中村 健一, 岩槻 政晃, 馬場 祥史, 吉田 直矢, 馬場 秀夫
Organizer
第121回日本外科学会定期学術集会
-
-
[Presentation] 糖尿病を有する大腸癌Stage I-III患者の臨床病理学的背景、術後合併症、長期予後に関する検討2021
Author(s)
澤山 浩, 宮本 裕士, 小川 克大, 加藤 梨佳子, 森永 剛司, 山根 大侍, 秋山 貴彦, 中村 健一, 原田 和人, 岩槻 政晃, 岩上 志朗, 馬場 祥史, 吉田 直矢, 馬場 秀夫
Organizer
消化器病学会九州支部例会