2021 Fiscal Year Annual Research Report
The role of endothelial Stat3 in pathogenesis of aortic dissection
Project/Area Number |
19K09280
|
Research Institution | Kurume University |
Principal Investigator |
平方 佐季 久留米大学, 医学部, 講師 (60597425)
|
Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) |
林 真貴子 久留米大学, 医学部, 助教 (70725027)
|
Project Period (FY) |
2019-04-01 – 2022-03-31
|
Keywords | 大動脈解離 / 炎症細胞 / 内皮細胞 / 分子生物学 |
Outline of Annual Research Achievements |
大動脈解離における内皮の機能を明らかにするために、ヒト解離組織を観察したところ、解離部位周辺の微小血管内皮細胞でSTAT3が活性化していることを見出した。トランスクリプトーム解析では解離刺激早期に血管の病的リモデリングに関わる遺伝子群の発現が変化し、また解離発症直前には細胞間相互作用に関わる遺伝子群の発現が変化し血管新生応答が起こることが示唆された。組織解析では、解離発症直前の解離易発症部位ではフィブリノーゲン、免疫グロブリン、補体C3などの血漿成分が沈着しており、抗原抗体反応を介した補体系の活性化により炎症応答が起こることが示唆された。また、解離発症直前の組織には脂肪組織由来の血管保護因子であるアディポネクチンが沈着していることも見出した。これらの知見から組織破壊性の炎症応答と組織保護応答の双方が起こっていることが示唆された。解離病態における免疫グロブリンの意義をB細胞欠損マウスで検討した。B細胞欠損マウスは野生型と比較し大動脈解離が軽度だったが、外因性に投与した免疫グロブリンは大動脈組織に沈着し解離を重症化させた。同時に免疫グロブリンは血中アディポネクチン濃度を低下させた。これらの知見から、解離に先立ち血管保護因子が減少すると同時に組織には血漿成分が沈着し補体応答など組織破壊性炎症が起こると考えられた。
|