• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2020 Fiscal Year Research-status Report

Epigenetic analysis and drug development with cell-reprogramming technology in atypical teratoid/rhabdoid tumor

Research Project

Project/Area Number 19K09505
Research InstitutionKyoto University

Principal Investigator

荒川 芳輝  京都大学, 医学研究科, 講師 (20378649)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) Thumkeo Dean  京都大学, 医学研究科, 特定准教授 (40372594)
平田 英周  金沢大学, がん進展制御研究所, 准教授 (40761937)
Project Period (FY) 2019-04-01 – 2022-03-31
Keywordsリプログラミング / 非定型奇形腫様ラブドイド腫瘍 / INI-1 / エピゲノム異常 / iPS / AT/RT / 転写ネットワーク
Outline of Annual Research Achievements

本研究では、リプログラミング技術を用いて非定型奇形腫様ラブドイド腫瘍(AT/RT)のエピゲノム異常の解明と新規治療開発を目的とする。AT/RTは、INI-1遺伝子の不活化がドライバーであるが、その他の遺伝子変異は少なく、INI-1不活化からAT/RT発生に至るメカニズムや起源細胞は明らかでない。リプログラミング技術は、がん細胞のゲノム初期化から発がんメカニズムにおけるエピゲノム異常の解析に有用である。本研究では、INI-1不活化に伴うエピゲノム異常がAT/RTの発生メカニズムであるという作業仮説の上に研究を進めた。
樹立したhiPSCs TP53-/-, INI-1-/-細胞をマウス脳内移植で作出したAT/RT腫瘍細胞の初代培養を行い、hiPSCs TP53-/-, INI-1-/-細胞由来のヒトAT/RT細胞株を樹立した。lentiviral CRISPR/Cas9による網羅的な遺伝子阻害スクリーニングから、AT/RT腫瘍形成に必須となる分子として同定したRAD21を標的に薬剤開発を行った。SMARCB1変異固形腫瘍では、EZH2が治療標的分子として知られている。そこで、RAD21、EZH2、RAD21+EZH2のノックダウンを行ったヒトAT/RT細胞株を用いた脳腫瘍モデルに解析を行った。その結果、すべてのモデルで腫瘍抑制効果を認めた。特にRAD21、EZH2の共阻害で相乗効果の可能性が認められた。RAD21はコヒーシンを形成するサブユニットであり、細胞分裂に関わるため、RAD21阻害に伴う腫瘍抑制メカニズムついて解析を進めている。RAD21の特異的な阻害薬は存在しないために、RAD21に対するドラッグスクリーニングを行う。本研究成果に基づいて、臨床応用を目指したAT/RTに対する新規治療開発研究へと推進する。

Current Status of Research Progress
Current Status of Research Progress

2: Research has progressed on the whole more than it was originally planned.

Reason

RAD21の阻害薬同定に時間を要しているが、それ以外の計画は予定通り実施できている。

Strategy for Future Research Activity

本研究により、INI-1不活化に伴うエピゲノム異常を来し発生するAT/RTにおいて、RAD21が治療標的となることが明らかとなった。そこで、今後は、RAD21とAT/RT発生の関与について注目した解析を重点的に進める。研究室内で確立した解析法を用いることで、早期の成果が得られるように研究を推進する。

Causes of Carryover

新型コロナウイス感染流行で一時研究が停止されたため

  • Research Products

    (8 results)

All 2020

All Journal Article (3 results) (of which Peer Reviewed: 3 results,  Open Access: 1 results) Presentation (5 results) (of which Int'l Joint Research: 1 results)

  • [Journal Article] Temozolomide and etoposide combination for the treatment of relapsed osteosarcoma2020

    • Author(s)
      Akazawa Ryo、Umeda Katsutsugu、Saida Satoshi、Kato Itaru、Hiramatsu Hidefumi、Sakamoto Akio、Arakawa Yoshiki、Sumiyoshi Shinji、Okamoto Takeshi、Moritake Hiroshi、Adachi Souichi、Takita Junko
    • Journal Title

      Japanese Journal of Clinical Oncology

      Volume: 50 Pages: 948~952

    • DOI

      10.1093/jjco/hyaa070

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] Genetic analysis in patients with newly diagnosed glioblastomas treated with interferon-beta plus temozolomide in comparison with temozolomide alone2020

    • Author(s)
      Natsume Atsushi、and Members of Japan Clinical Oncology Group Brain Tumor Study Group (JCOG-BTSG)、Arakawa Yoshiki, Wakabayashi Toshihiko
    • Journal Title

      Journal of Neuro-Oncology

      Volume: 148 Pages: 17~27

    • DOI

      10.1007/s11060-020-03505-9

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] Hierarchical Cluster and Region of Interest Analyses Based on Mass Spectrometry Imaging of Human Brain Tumours2020

    • Author(s)
      Hiratsuka Takuya、Arakawa Yoshiki、Yajima Yuka、Kakimoto Yu、Shima Keisuke、Yamazaki Yuzo、Ikegami Masahiro、Yamamoto Takushi、Fujiwake Hideshi、Fujimoto Koichi、Yamada Norishige、Tsuruyama Tatsuaki
    • Journal Title

      Scientific Reports

      Volume: 10 Pages: 1~11

    • DOI

      10.1038/s41598-020-62176-8

    • Peer Reviewed / Open Access
  • [Presentation] 第17回日本Awake Surgery学会全国アンケート調査から見えた覚醒下手術の現状と課題2020

    • Author(s)
      荒川芳輝 溝田敏幸 福井彩香 川田将義 米澤淳 川内豪 山本悦子 山尾幸広 峰晴陽平 菊池隆幸 古川恵子 宮本享
    • Organizer
      日本脳神経外科学会 第79回学術総会
  • [Presentation] 本邦における小児脳腫瘍診療の向上を目指す多角的アプローチ2020

    • Author(s)
      荒川芳輝 山崎夏維 寺島慶太 山本哲哉 中村英夫 五味玲 中野嘉子 金村米博 市村幸一 義岡孝子 瀧本哲也 平戸純子 坂本博昭 西川亮 原純一 JCCG脳腫瘍委員会
    • Organizer
      日本脳神経外科学会 第79回学術総会
  • [Presentation] 京都大学病院におけるがんゲノムプロファイリング検査の現状2020

    • Author(s)
      荒川芳輝 須賀淳子 寺田行範 丹治正大 峰晴陽平 武藤学 宮本享
    • Organizer
      第38回日本脳腫瘍学会学術集会
  • [Presentation] 実質性脳腫瘍に対する内視鏡手術における術前シミュレーションの役割2020

    • Author(s)
      荒川芳輝 姜裕 中島公平 丹治正大 峰晴陽平 山尾幸広 菊池隆幸 宮本享
    • Organizer
      第38回日本脳腫瘍学会学術集会
  • [Presentation] Retrospective analysis of the combined treatment of vincristine, ACNU, carboplatin and interferon-β plus radiotherapy (VAC-feron-R)in patients with diffuse astrocytoma2020

    • Author(s)
      Yoshiki Arakawa, Yasuhide Makino, Takeshi Kawauchi, Masaharu Tanji, Yohei Mineharu, Yonehiro Kanemura, Susumu Miyamoto
    • Organizer
      The 25th Annual Scientific Meeting and Education Day of the Society for Neuro-Oncology
    • Int'l Joint Research

URL: 

Published: 2021-12-27  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi