2019 Fiscal Year Research-status Report
悪性骨腫瘍切除後処理骨ラットモデルを用いた付加処置による処理骨単独再建の確立
Project/Area Number |
19K09548
|
Research Institution | Kyoto University |
Principal Investigator |
坂本 昭夫 京都大学, 医学研究科, 講師 (40335964)
|
Project Period (FY) |
2019-04-01 – 2022-03-31
|
Keywords | 悪性骨腫瘍 / 処理骨 / パスツール / 液体窒素 / 骨形成 / 骨吸収 |
Outline of Annual Research Achievements |
ラット大腿骨切除、固定モデルの作成: 骨肉腫切除後、罹患骨を処理し再建に使用され、ラットを用いた動物モデルを作成した。まずは、実験系の確立のため、ラット大腿骨骨幹中央部に10mm長骨を切除摘出し、採取部へ戻し、ポリエーテルエーテルケトン樹脂(Poly Ether Ether Ketone: PEEK)にて再固定した。切除骨の長さ、プレートの長さ、スクリュー中を調整した。3週にて固定が問題ない事を確認し、ラット大腿骨処理骨モデルを確立させた。 処理骨モデルの作成: 次に、処理骨モデルの作成を行った。切除骨をパスツール法と凍結処理法にて処理した。パスツール法は切除骨を生理食塩水と共に1.8mlチューブにいれ60度30分間ヒートブロックにて加温し、凍結処理は、液体窒素内に1分浸し、室温にて解凍させた。 筋切除後モデル(悪性腫瘍手術モデル)の作成: 悪性腫瘍は周囲の筋組織の合併切除をする事が多く、悪性腫瘍切除モデルとして、処理骨に周囲筋切除モデルを作成し、確立させた。
小数のデータであるが、初期実験の結果として、処理骨群は、非処理骨群と比較して、骨形成、吸収がともの少なかった。骨リモデリングが低下しているためと考えられた。筋切除群は、筋非切除群と比較して、骨形成の程度は低かった。今後、マイクロCTと用いて、詳細な骨評価を行い、提示可能スコアリングも用いる。 問題点として、3週を超える長期において、PEEKによる固定不良例がある一定確立で生じ、その固定不良率を低下させるため固定法の調整を行う可能性が生じた。
|
Current Status of Research Progress |
Current Status of Research Progress
3: Progress in research has been slightly delayed.
Reason
PEEKによる固定不良例がある一定確立で生じ、その固定不良率を低下させるため固定法の調整を行う可能性が生じた。 処理骨のマイクロCT評価で、骨形成、骨吸収に差はあるも短期では大きな差を認めない可能性がでてきた。評価期間の延長または、評価法を検討し、提示しやすいデータ処理が必要(スコアリングなど)。
|
Strategy for Future Research Activity |
基本となる、処理骨の実験は終了しており、標本のマイクロCT評価を再度行う予定。 評価法のスコアリングの再評価。 同時に、最適となる固定法、FGF2量を確定させる。
|