• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2021 Fiscal Year Annual Research Report

トロンビンによる椎間板変性メカニズムにおける新規制御因子の解析

Research Project

Project/Area Number 19K09594
Research InstitutionUniversity of Yamanashi

Principal Investigator

波呂 浩孝  山梨大学, 大学院総合研究部, 教授 (10313264)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 安藤 隆  山梨大学, 大学院総合研究部, 講師 (10377492)
小山 勝弘  山梨大学, 大学院総合研究部, 教授 (30313779)
Project Period (FY) 2019-04-01 – 2022-03-31
Keywords椎間板変性 / トロンビン / MCP-1 / PAR1 / MMP3
Outline of Annual Research Achievements

椎間板変性のメカニズムを特定することは、腰椎疾患の成因解明に極めて重要である。我々は、これまでに椎間板ヘルニア退縮のメカニズムを同定してきており、炎症性サイトカイン(TNF-α、TWEAK、MCP-1)や蛋白分解酵素(MMPs)や血管新生因子(VEGF)やマクロファージの遊走が、重要であることが明らかとなっている。椎間板ヘルニア退縮と椎間板変性の機序において、いずれも炎症に起因することがわかっており、今回、これら一連のメカニズムのイニシエーターを同定すべく、実験を行った。その結果、新たな炎症イニシエーターとして、凝固因子として知られるトロンビンが候補にあがった。研究成果として以下のことが実験で明らかになった。1)マウス椎間板には、トロンビンの受容体であるPAR1が発現していること、2)トロンビンはPAR-1を介し椎間板に作用し、MCP-1発現を増加させること、3)そのMCP-1はマクロファージ遊走能を促進させること、4)また、トロンビンの刺激がマウス椎間板におけるMMP-3の発現を増加させ、5)さらに椎間板の変性をみたサフラニンO染色では髄核の変性がより進行していることががわかった。以上の結果よりトロンビンは椎間板において炎症を促進させ、変性をもたらす標的因子の一つであると考えられた。トロンビンの椎間板における細胞内シグナルの検討をしたところ、pP42/44およびpAKTが重要な役割を示すことがわかった。さらにPAR1から受けるシグナル経路としては、pP42/44がpAKTよりも上流であることも示唆された。しかし、トロンビンが実際に変性のどの段階に作用しているかは、いまだに不明な部分があり、さらなるメカニズム解明を進めていく予定である。

  • Research Products

    (5 results)

All 2022 2021 Other

All Journal Article (4 results) (of which Peer Reviewed: 4 results,  Open Access: 1 results) Remarks (1 results)

  • [Journal Article] Japanese Orthopaedic Association (JOA) clinical practice guidelines on the management of lumbar disc herniation, third edition - secondary publication2022

    • Author(s)
      Haro Hirotaka、Ebata Shigeto、Inoue Gen、Kaito Takashi、Komori Hiromichi、Ohba Tetsuro、Sakai Daisuke、Sakai Toshinori、Seki Shoji、Shiga Yasuhiro、Suzuki Hidenori、Toyota Hiromitsu、Watanabe Kazuyuki、Yamato Yu
    • Journal Title

      Journal of Orthopaedic Science

      Volume: 27 Pages: 31~78

    • DOI

      10.1016/j.jos.2021.07.028

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] Erratum for Risk Factors and Assessment Using an Endoscopic Scoring System for Postoperative Respiratory Complications after Anterior Cervical Decompression and Fusion Surgery2021

    • Author(s)
      Ohba Tetsuro、Akaike Hiroshi、Fujita Koji、Oda Kotaro、Tanaka Nobuki、Tomokazu Matsuoka、Sakurai Daiju、Haro Hirotaka
    • Journal Title

      Spine Surgery and Related Research

      Volume: 5 Pages: 221~222

    • DOI

      10.22603/ssrr.2020-0104-er

    • Peer Reviewed / Open Access
  • [Journal Article] Factors Affecting Pedicle Screw Insertional Torque in Spine Deformity Surgery2021

    • Author(s)
      Oda Kotaro、Ohba Tetsuro、Hiroshi Yokomichi、Fujita Koji、Tanaka Nobuki、Koyma Kensuke、Haro Hirotaka
    • Journal Title

      Spine

      Volume: 46 Pages: E932~E938

    • DOI

      10.1097/BRS.0000000000004021

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] Surgical Outcomes After Minimally Invasive Direct Lateral Corpectomy with Percutaneous Pedicle Screws for Osteoporotic Thoracolumbar Vertebral Collapse with Neurologic Deficits in the Thoracolumbar Spine Compared with Those After Posterior Spinal Fusion with Vertebroplasty2021

    • Author(s)
      Ohba Tetsuro、Oba Hiroki、Oda Kotaro、Tanaka Nobuki、Haro Hirotaka
    • Journal Title

      Spine

      Volume: 46 Pages: 1271~1278

    • DOI

      10.1097/BRS.0000000000003988

    • Peer Reviewed
  • [Remarks] 山梨大学大学院整形外科学講座

    • URL

      https://yamanashi-orthop.com/

URL: 

Published: 2022-12-28  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi