• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2021 Fiscal Year Research-status Report

脳機能解析を応用した疼痛評価システムの開発

Research Project

Project/Area Number 19K09647
Research InstitutionNagoya University

Principal Investigator

岩月 克之  名古屋大学, 医学部附属病院, 講師 (90635567)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 下田 真吾  国立研究開発法人理化学研究所, 脳神経科学研究センター, ユニットリーダー (20415186)
寳珠山 稔  名古屋大学, 医学系研究科(保健), 教授 (30270482)
栗本 秀  名古屋大学, 医学系研究科, 特任講師 (70597856)
平田 仁  名古屋大学, 予防早期医療創成センター(医), 教授 (80173243)
大山 慎太郎  名古屋大学, 医学部附属病院, 特任助教 (80768797)
Project Period (FY) 2019-04-01 – 2023-03-31
Keywords脳機能 / 疼痛
Outline of Annual Research Achievements

複合性局所疼痛症候群(CRPS)に対する病態特異的な機能異常を検出するために、近年脳機能解析が行れ、報告されている。しかし、報告された脳機能の変化が示す意義についてはいまだ不明なことが多い。疼痛患者に対し痛みの状態を変化させることでこの意義を検証した。
脳磁計を用いて安静時脳活動を計測した。上肢慢性疼痛患者と上肢CRPS患者の疼痛visual analogue scale(VAS)と脳活動の関連について疼痛関連脳領域における皮質電流密度との相関を調べた。また疼痛関連領域と神経活動連関(neural connectivity)とVASとの相関を計算した。Neural connectivityにはamplitude envelope correlation(AEC)を用いた。さらに神経ブロックが有効なCRPS患者に対し、ブロック前後で脳磁図計測を行い、痛みを感じている状態と痛みを感じていない状態での脳機能の変化について検証した。
CRPSでVASと相関が認められたのは楔前部、SI、SIIなどの平均電流密度であり、同部位のconnectivityは疼痛の増強に比例して低下した。皮質電流密度はブロックの前後で比較すると変化はなかったが、connectivity はブロック後でAECの値がいずれも上がっていた。
CRPSで特定領域の皮質電流密度はVASと負の相関を示し、またブロックによっても、皮質電流密度の変化は起きなかった。これは慢性化した疼痛の本質にかかわる変化である可能性が考えられる。一方、痛み関連部位間の connectivityの値はブロックにより痛みが少ない状態の方向に変化した。短時間の疼痛変化は、皮質電流密度より機能的 connectivity に反映される可能性がある。

Current Status of Research Progress
Current Status of Research Progress

3: Progress in research has been slightly delayed.

Reason

COVID-19の影響で研究初年度前半は患者登録ができず、非常に苦労したが、最近は患者登録が再開できている。患者登録数を増やしていく予定である。

Strategy for Future Research Activity

COVID-19の情勢に注意しながら、患者登録を引き続き継続していくとともに、今までのデータを解析していく。

Causes of Carryover

COVID-19の流行で対面会議をオンラインに切り替えたり、学会出張をオンラインで行ったため予算案との計画の差が生じた。
被験者登録の謝金、脳とこころの研究センター施設使用料、消耗品費、情報収集のための学会出張費などに使用していく予定である。

  • Research Products

    (12 results)

All 2021

All Journal Article (6 results) (of which Peer Reviewed: 6 results,  Open Access: 2 results) Presentation (6 results) (of which Invited: 3 results)

  • [Journal Article] Choice of control group treatments in hand osteoarthritis trials: A systematic review and meta-analysis. Semin Arthritis Rheum.2021

    • Author(s)
      Nakagawa Y, Tatebe M, Yamamoto M, Kurimoto S, Iwatsuki K, Hirata H.
    • Journal Title

      Semin Arthritis Rheum.

      Volume: 51 Pages: 775-785

    • DOI

      10.1016/j.semarthrit.2021.04.006

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] Radial Osteotomy for Kienbock Disease: Clinical and Radiological Comparison between Younger and Older Patients.2021

    • Author(s)
      Yamamoto M, Tatebe M, Nakagawa Y, Kurimoto S, Iwatsuki K, Hirata H.
    • Journal Title

      J Hand Surg Asian Pac Vol.

      Volume: 26 Pages: 410-416

    • DOI

      10.1142/S2424835521500405

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] Ulnar Parametacarpal Flap for Small Finger Avulsion Injury.2021

    • Author(s)
      Takeda S, Iwatsuki K, Mitsuya S, Mitsuya M, Kuwahara Y, Hirata H.
    • Journal Title

      J Hand Surg Asian Pac Vol.

      Volume: 26 Pages: 477-480

    • DOI

      10.1142/S2424835521500405

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] Innervation of Meissner's corpuscles and Merkel -cells by transplantation of embryonic dorsal root ganglion cells after peripheral nerve section in rats.2021

    • Author(s)
      Asano K, Nakano T, Tokutake K, Ishii H, Nishizuka T, Iwatsuki K, Onishi T, Kurimoto S, Yamamoto M, Tatebe M, Hirata H.
    • Journal Title

      J Tissue Eng Regen Med.

      Volume: 15 Pages: 586-595

    • DOI

      10.1002/term.3196

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] An intraoperative small distractor for non-open reduction and intramedullary fixation of pediatric displaced diaphyseal forearm fractures.2021

    • Author(s)
      Takeda S, Mitsuya S, Iwatsuki K, Mitsuya M, Yamauchi, K, Hirata H.
    • Journal Title

      Nagoya J Med Sci.

      Volume: 83 Pages: 1-6

    • DOI

      10.18999/nagjms.83.3.635

    • Peer Reviewed / Open Access
  • [Journal Article] Chronic pain-related cortical neural activity in patients with complex regional pain syndrome.2021

    • Author(s)
      Iwatsuki K, Hoshiyama M, Yoshida A, Uemura JI, Hoshino A, Morikawa I, Nakagawa Y, Hirata H.
    • Journal Title

      IBRO Neurosci Rep.

      Volume: 13 Pages: 208-215

    • DOI

      10.1016/j.ibneur.2021.05.001

    • Peer Reviewed / Open Access
  • [Presentation] 末梢神経障害が生じさせる脳の適合変化と不適合変化の検証2021

    • Author(s)
      岩月 克之 寶珠山 稔 篠原 孝明 吉田 彬人 米田 英正 栗本 秀 山本 美知郎 建部将広 平田 仁
    • Organizer
      第64回日本手外科学会学術集会
  • [Presentation] 手根管症候群患者における脳内の適合変化と不適合変化2021

    • Author(s)
      岩月 克之 寶珠山 稔 篠原 孝明 吉田 彬人 米田 英正 栗本 秀 山本 美知郎 建部 将広 平田  仁 今釜 史郎
    • Organizer
      第94回日本整形外科学会
  • [Presentation] 末梢性神経障害と脳2021

    • Author(s)
      岩月 克之
    • Organizer
      第1回神経障害性疼痛研究会
    • Invited
  • [Presentation] 末梢神経障害と脳2021

    • Author(s)
      岩月 克之
    • Organizer
      第20回三重上肢の外科研修会
    • Invited
  • [Presentation] CRPSの診断・治療とその問題点2021

    • Author(s)
      岩月 克之
    • Organizer
      第58回日本リハビリテーション学会
    • Invited
  • [Presentation] 複合性局所疼痛症候群における疼痛強度と脳機能の変化2021

    • Author(s)
      岩月 克之 寶珠山 稔 吉田 彬人 米田英正 栗本 秀 山本 美知郎 建部 将広 平田 仁
    • Organizer
      14回日本運動器疼痛学会

URL: 

Published: 2022-12-28  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi