• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2021 Fiscal Year Annual Research Report

子宮Ecosystemの観点から捉える子宮体がんに対する抗腫瘍免疫応答

Research Project

Project/Area Number 19K09778
Research InstitutionAichi Cancer Center Research Institute

Principal Investigator

鈴木 史朗  愛知県がんセンター(研究所), 腫瘍免疫応答研究分野, 研究員 (20612758)

Project Period (FY) 2019-04-01 – 2022-03-31
Keywords腫瘍免疫 / 子宮体がん
Outline of Annual Research Achievements

子宮体がんの腫瘍局在別の抗腫瘍免疫応答に着目して研究を行った。
手術が施行された子宮体がん症例から、患者同意取得のもと検体採取を行った。①腫瘍浸潤リンパ球および末梢血単核細胞の回収、②腫瘍組織から病理組織標本の作製とDNAおよびRNAの回収を、腫瘍サイズによって子宮内腔側、筋層浸潤側と正常筋層の部位別に複数個所から検体採取した。
子宮体がん計29例の腫瘍から回収した腫瘍浸潤リンパ球および末梢血単核細胞(25例分)を用いて、FACS解析を行った。また、病理組織標本での免疫組織化学的検討(Foxp3およびCD8陽性細胞の腫瘍内局在別定量)を行った。
免疫組織化学的検討にて、CD8陽性T細胞の浸潤は、Inflamed type, Desert type, Excluded typeの3パターンに大別された。
FACS解析では、CD8陽性T細胞におけるPD-1発現は末梢血単核細胞に比して腫瘍浸潤リンパ球で有意に上昇していた。また、eTregにおけるPD-1およびCTLA-4の発現は、ともに末梢血単核細胞に比して腫瘍浸潤リンパ球で有意に上昇していた。CD8陽性T細胞のPD-1陽性率は、Desert typeよりもInflamed typeで有意に高く、Desert typeよりもExcluded typeで高かった。また、eTregにおけるCTLA-4陽性率は、Inflamed typeよりもExcluded typeで有意に高かった。
Excluded typeでCD8陽性細胞傷害性T細胞が腫瘍中心部に浸潤できないことには、Inflamed typeに比べてCTLA-4発現が高い免疫抑制能の強い制御性T細胞の存在が関係している可能性がある。

  • Research Products

    (3 results)

All 2021

All Presentation (3 results)

  • [Presentation] Epigenetic modification of antitumor T cells to induce durable clinical response in adoptive immunotherapy2021

    • Author(s)
      吉川聡明, ウー チィウェン, 松下 博和, 細田 和貴, 鈴木 史朗, 籠谷 勇紀
    • Organizer
      第25回日本がん免疫学会総会
  • [Presentation] リンチ症候群に対する大腸癌と子宮内膜癌の手術症例を対象にしたユニバーサルスクリーニングの取り組み2021

    • Author(s)
      高磯 伸枝, 福江 美咲, 小森 康司, 鈴木 史朗, 清水 泰博, 井本 逸勢
    • Organizer
      第45回日本遺伝カウンセリング学会学術集会
  • [Presentation] エピジェネティック因子修飾による抗腫瘍T細胞の機能改善2021

    • Author(s)
      吉川聡明, ウー チィウェン, 松下 博和, 鈴木 史朗, 籠谷 勇紀
    • Organizer
      第18回日本免疫治療学会学術集会

URL: 

Published: 2022-12-28  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi