• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2021 Fiscal Year Research-status Report

複合的癌免疫治療による子宮頚癌治療の革新的開発

Research Project

Project/Area Number 19K09791
Research InstitutionOsaka Medical and Pharmaceutical University

Principal Investigator

林 正美  大阪医科薬科大学, 医学部, 准教授 (00551748)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 大道 正英  大阪医科薬科大学, 医学部, 教授 (10283764)
田中 良道  大阪医科薬科大学, 医学部, 講師 (10625502)
佐々木 浩  大阪医科薬科大学, 医学部, 講師 (80432491)
古形 祐平  大阪医科薬科大学, 医学部, 助教 (80829953)
寺井 義人  大阪医科薬科大学, 医学部, 非常勤講師 (90278531)
田中 智人  大阪医科薬科大学, 医学部, 講師 (90411363)
藤原 聡枝  大阪医科薬科大学, 医学部, 講師 (90707960)
Project Period (FY) 2019-04-01 – 2023-03-31
Keywords子宮頸癌
Outline of Annual Research Achievements

c-mycの標的遺伝子の転写促進には、MYCBPの作用が必要となる。そのMYCBPの発現は、miR-22がMYCBPの3'UTRに直接作用することで抑制されること、そのため、miR-22の強制発現により、結果的にc-mycの標的遺伝子の一つであるhTERTの発現量が減少することを我々はこれまでに示してきた。また、miR-22の強制発現によりhTERTが減少することから、miR-22を強制発現させると子宮頸癌細胞の放射線感受性が増強することもin vitro, in vivoにて示した。さらに、miR-22をエクソソームに内包させ、miR-22を高濃度に含有したエクソソームを子宮頸癌細胞株に添加すると、コントロールmiRNA含有エクソソームを添加した時よりも、放射線感受性が増強されることを3D細胞培養下で示し、miR-22含有エクソソームの、子宮頸癌放射線治療への有用性を報告した。
近年、免疫チェックポイント分子PD-L1もc-mycの標的遺伝子であることが分かってきた。miR-22の強制発現により、c-myc標的遺伝子であるPD-L1の発現も抑制させることができれば、miR-22は、放射線感受性の増強のみならず、免疫チェックポイント阻害も引き起こし、より放射線治療への効果が増強されるのではないかと考え、検討を進めてきた。複数の子宮頸癌細胞株にmiR-22を遺伝子導入し、PD-L1の発現量の変動を検討したが、miR-22の遺伝子導入のみでは、PD-L1の有意な発現抑制は認められなかった。

Current Status of Research Progress
Current Status of Research Progress

3: Progress in research has been slightly delayed.

Reason

miR-22の強制発現によるPD-L1の発現量の変動が予想と反していたため、計画の修正変更が必要となったため。

Strategy for Future Research Activity

PD-L1を阻害するmiRNAの候補を検出し、それらのmiRNAの抗腫瘍効果を検討していく予定である。

Causes of Carryover

海外からの航空便の減便のため、試薬や物品の輸入納期が遅延したことや、実験器具の需要増加による品切れが相次いだことから、次年度使用額が生じた。
次年度は、数種のmiRNAの遺伝子導入やmRNA発現量の変動の検討のために研究費を使用する予定である。

URL: 

Published: 2022-12-28  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi