• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2022 Fiscal Year Annual Research Report

複合的癌免疫治療による子宮頚癌治療の革新的開発

Research Project

Project/Area Number 19K09791
Research InstitutionOsaka Medical and Pharmaceutical University

Principal Investigator

林 正美  大阪医科薬科大学, 医学部, 准教授 (00551748)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 大道 正英  大阪医科薬科大学, 医学部, 教授 (10283764)
田中 良道  大阪医科薬科大学, 医学部, 講師 (10625502)
佐々木 浩  大阪医科薬科大学, 医学部, 講師 (80432491)
古形 祐平  大阪医科薬科大学, 医学部, 助教 (80829953)
寺井 義人  大阪医科薬科大学, 医学部, 非常勤講師 (90278531)
田中 智人  大阪医科薬科大学, 医学部, 講師 (90411363)
藤原 聡枝  大阪医科薬科大学, 医学部, 講師 (90707960)
Project Period (FY) 2019-04-01 – 2023-03-31
Keywords子宮頸癌 / 放射線治療
Outline of Annual Research Achievements

我々は複数の子宮頸癌細胞株において、miR-22は、c-myc binding protein (MYCBP)の3’UTRに結合しその遺伝子発現を抑制すること、またその結果c-mycの標的遺伝子であるhuman telomerase reverse transcriptase (hTERT)遺伝子の発現が低下し、放射線感受性が増強することをmiR-22の遺伝子導入による検討より見出した。そこで、miR-22を利用した癌治療へと応用するため、miR-22を内包したエクソソームを作製した。子宮頸癌細胞株にこのエクソソームを添加し、放射線治療効果を検討したところ、miR-22の遺伝子導入の際と同様、miR-22内包エクソソームの投与にても、子宮頸癌細胞のhTERT発現量が低下し、放射線感受性が増強されることを確認した。
近年、癌細胞は免疫監視システムによる排除をくぐり抜ける免疫編集機構を持つことで、癌として増殖し続けることが明らかとなってきた。その機序の一つに、癌細胞表面に発現するPD-L1を介した免疫逃避がある。そこで、PD-L1の発現もmiRNAを介して抑制することにより免疫チェックポイント阻害を行うことを計画した。さらに前述のmiRNAを内包したエクソソームと併用投与することにより、子宮頸癌における放射線治療効果がさらに増強しうるかを検討する予定とした。miR-22がMYCBPを直接阻害することから、c-mycの標的遺伝子であるPD-L1発現も抑制すると予測したが、miR-22の遺伝子導入によるPD-L1の発現抑制は明らかではなかった。miR-34aの遺伝子導入によりPD-L1発現量の抑制が見られたため、これらのmiRNAを利用した放射線治療効果を検討しているところである。

URL: 

Published: 2023-12-25  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi