• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2019 Fiscal Year Research-status Report

加齢による妊孕性低下とそれを防ぐ分子メカニズムの解明

Research Project

Project/Area Number 19K09793
Research InstitutionNational Center for Child Health and Development

Principal Investigator

康 宇鎮  国立研究開発法人国立成育医療研究センター, 細胞医療研究部, 研究員 (10647978)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 河野 菜摘子  明治大学, 農学部, 専任准教授 (00451691)
宮戸 健二  国立研究開発法人国立成育医療研究センター, 細胞医療研究部, 室長 (60324844)
Project Period (FY) 2019-04-01 – 2022-03-31
Keywordsクエン酸合成酵素 / 加齢 / 妊孕性 / 非ミトコンドリア型 / eTCA回路 / カルシウムオシレーション / 男性不妊
Outline of Annual Research Achievements

不妊症の半数は男性に原因があり、「無精子症」や「乏精子症」が知られている。一方、精子が作られるのに、年齢にともなって進行する男性不妊も知られているが、原因は不明である。本研究ではTCA回路の律速酵素であるクエン酸合成酵素(citrate synthase: CS)、特に、精子で発現している非ミトコンドリア型クエン酸合成酵素(extra-mitochondrial citrate synthase: eCS)に着目し、その精子での機能消失による、受精時における卵活性化システムの異常、さらに、加齢にともなう男性不妊との関連を明らかにする。具体的には、eCs欠損雄マウスが生後6ヶ月(ヒトの約30歳に相当)で不妊になることから、eCSの機能解明は、加齢にともなう、生殖能の低下を含めた様々な疾患の原因解明につながると推測した。実際、eCSは色素細胞の前駆細胞や一部の神経細胞の集団でも発現している。本年度は、精子で発現するeCSを介した卵活性化機構の解明と、精子におけるeCSの発現低下、クエン酸合成活性の低下と加齢との関連について検討した。そこで、eCs欠損精子では、既知の精子ファクター(ホスホリパーゼCゼータ: PLCz1)が正常に発現しているにも関わらず、カルシウムオシレーションのパターンが著しく乱れた。特に、カルシウムオシレーションの第一スパイクと頻度が、野生型マウスと比較して有意に低下していることが明らかになった。以上のことから、2種類の精子ファクターが存在し、カルシウムオシレーションには前半(開始)と後半(持続)の2つの過程が存在することが明らかになった。この成果を論文として発表した(世界初・「卵活性化」の新たな精子ファクターを発見、Laboratory Investigation, 2020; 表紙を飾る)。

Current Status of Research Progress
Current Status of Research Progress

2: Research has progressed on the whole more than it was originally planned.

Reason

クエン酸合成酵素は、イモリで精子ファクターとして機能することが報告されており(Harada et al., Dev Biol, 2007)、哺乳類でも同様の仕組みが存在する可能性が考えられた。哺乳類では、クエン酸合成酵素にはすべての細胞に存在するミトコンドリア型(CS)と、あまり知られていないが、Cs遺伝子からのスプライシングバリアントとして、非ミトコンドリア型クエン酸合成酵素(extra-mitochondrial citrate synthase: eCS)が作られる。マウスでは、CSをコードする遺伝子と、eCSをコードする遺伝子の2つの遺伝子が存在することが、研究を進めるにあたり有利であり、また、クエン酸合成活性の主体はCSであり、eCs欠損マウスを作製した当初から、eCs欠損精子との融合によって卵におけるカルシウムオシレーションが起こりにくくなることはわかったものの、雄性不妊にはならなかった。ただし、そこで諦めることなく、雄マウスの生殖能が週齢を追って解析したところ、6ヶ月を過ぎると生殖能が極めて低くなることが明らかになった。

Strategy for Future Research Activity

次年度では、加齢による不妊の原因を探索するため、eCs欠損加齢雄マウスから採取した精子の機能解析を行い、さらにはどのような作用機序で加齢精子が機能低下に至るのか、詳しく調べていく予定である。また、eCSが加齢にともなうエネルギー代謝の低下を補っている可能性があるため、eCSが制御するエネルギー代謝がどのように妊孕性の低下に関わっているのか、調べたいと思っている。また、論文には記載できなかったものの、一度消失した雄性生殖能も、一度、雌マウスを出産させることに成功したeCs欠損雄マウスでは、生殖能が持続して維持される(若返り?)ことも明らかになった。おそらく、若齢ではeCSの機能をCSが補完しており、加齢にともなってCSの発現または活性が低下することが考えられる。さらに、CSの発現制御には、加齢にともなう何らかの因子(血糖値、血圧、過酸化脂肪の蓄積の上昇など)が関わっていることと、CSの発現低下は可逆的に変化する可能性も推測された。特定の細胞(精子、色素細胞、神経細胞)におけるeCSとCSをつなぐネットワーク(TCA回路とcTCA回路)の存在の解明にも今後挑戦したい。

Causes of Carryover

(理由)
コロナウイルスの影響で海外からの供給が難しくなったため、納品されなかった物品があり、20,836円の次年度用額が生じてしまった。
(使用計画)
引き続き、次年度の計画を基に物品費として使う予定である。

  • Research Products

    (7 results)

All 2020 2019 Other

All Journal Article (4 results) (of which Peer Reviewed: 4 results,  Open Access: 4 results) Presentation (2 results) (of which Invited: 1 results) Remarks (1 results)

  • [Journal Article] Extra-mitochondrial citrate synthase initiates calcium oscillation and suppresses age-dependent sperm dysfunction2020

    • Author(s)
      Woojin Kang, Yuichirou Harada, Kenji Yamatoya, Natsuko Kawano, Seiya Kanai, Yoshitaka Miyamoto, Akihiro Nakamura, Mami Miyado, Yoshiki Hayashi, Yoko Kuroki, Hidekazu Saito, Yasuhiro Iwao, Akihiro Umezawa, Kenji Miyado
    • Journal Title

      Laboratory Investigation

      Volume: 100 Pages: 583-595

    • DOI

      10.1038/s41374-019-0353-3

    • Peer Reviewed / Open Access
  • [Journal Article] Microexosomes versus exosomes: Shared components but distinct structures2019

    • Author(s)
      Miyado Mami、Kang Woojin、Kawano Natsuko、Miyado Kenji
    • Journal Title

      Regenerative Therapy

      Volume: 11 Pages: 31~33

    • DOI

      https://doi.org/10.1016/j.reth.2019.04.013

    • Peer Reviewed / Open Access
  • [Journal Article] Deletion of a Seminal Gene Cluster Reinforces a Crucial Role of SVS2 in Male Fertility2019

    • Author(s)
      Shindo Miyuki、Inui Masafumi、Kang Woojin、Tamano Moe、Tingwei Cai、Takada Shuji、Hibino Taku、Yoshida Manabu、Yoshida Kaoru、Okada Hiroshi、Iwamoto Teruaki、Miyado Kenji、Kawano Natsuko
    • Journal Title

      International Journal of Molecular Sciences

      Volume: 20 Pages: 4557~4557

    • DOI

      https://doi.org/10.3390/ijms20184557

    • Peer Reviewed / Open Access
  • [Journal Article] Membrane protein CD9 is repositioned and released to enhance uterine function2019

    • Author(s)
      Iwai Maki、Hamatani Toshio、Nakamura Akihiro、Kawano Natsuko、Kanai Seiya、Kang Woojin、Yoshii Noriko、Odawara Yasushi、Yamada Mitsutoshi、Miyamoto Yoshitaka、Saito Takakazu、Saito Hidekazu、Miyado Mami、Umezawa Akihiro、Miyado Kenji、Tanaka Mamoru
    • Journal Title

      Laboratory Investigation

      Volume: 99 Pages: 200~209

    • DOI

      https://doi.org/10.1038/s41374-018-0145-1

    • Peer Reviewed / Open Access
  • [Presentation] 「卵活性化」の新たな精子ファクターを発見:「精子老化」にはクエン酸が関与する2020

    • Author(s)
      康 宇鎭, 宮戸 健二
    • Organizer
      第20回日本生殖工学会シンポジウム
    • Invited
  • [Presentation] 毛色によって男性の生殖能は判別できるのか?2019

    • Author(s)
      康 宇鎭, 大和屋 健二, 原田 裕一郎, 河野 菜摘子, 宮戸 健二
    • Organizer
      第 42 回日本分子生物学会年会
  • [Remarks] 世界初・「卵活性化」の新たな精子ファクターを発見!

    • URL

      https://www.ncchd.go.jp/press/2020/pr_20200115.html

URL: 

Published: 2021-01-27  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi