• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2021 Fiscal Year Annual Research Report

胎児発育不全に対するタダラフィル投与の安全性に関する分子基盤の確立

Research Project

Project/Area Number 19K09800
Research InstitutionMie University

Principal Investigator

池田 智明  三重大学, 医学系研究科, 教授 (80202894)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 田中 博明  三重大学, 医学部附属病院, 講師 (30727996)
田中 佳世  三重大学, 医学系研究科, 助教 (60812310)
真木 晋太郎  三重大学, 医学部附属病院, 助教 (90794371)
Project Period (FY) 2019-04-01 – 2022-03-31
Keywords胎児発育不全
Outline of Annual Research Achievements

胎盤での栄養素輸送は、mammallian Target Of Rapamycin(mTOR)が主に調節している。mTORの評価として、mTOR complex 1(mTORC1)とmTOR経路の下流にあるリン酸化4E-binding protein 1(4E-BP1)、S6 Ribosome(S6R)を測定した。具体的には、C57BL6マウスにNO合成阻害薬であるL-NAME(Nω-nitro-Largininemethyl ester)を投与しFGRモデルマウス(L-NAMEモデル)を誘導し、実験を行った。妊娠11日目よりL-NAMEを母獣に投与し、FGRモデルとし、妊娠17日目に犠牲剖検をおこなった。剖検後、胎盤を採取し、ウエスタン・ブロット法によって胎盤のリン酸化mTOR、4E-BP1・S6Rを半定量し、対照群、FGR群で比較した。妊娠13日目の時点で対照群と比較し、FGR群では胎盤のリン酸化mTOR、4E-BP1、S6Rがいずれも有意に低下していた。

  • Research Products

    (1 results)

All 2022

All Journal Article (1 results)

  • [Journal Article] Tadalafil Treatment of Mice with Fetal Growth Restriction and Preeclampsia Improves Placental mTOR Signaling2022

    • Author(s)
      Tanaka Kayo、Tanaka Hiroaki、Tachibana Ryota、Yoshikawa Kento、Kawamura Takuya、Takakura Sho、Takeuchi Hiroki、Ikeda Tomoaki
    • Journal Title

      International Journal of Molecular Sciences

      Volume: 23 Pages: 1474~1474

    • DOI

      10.3390/ijms23031474

URL: 

Published: 2022-12-28  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi