• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2021 Fiscal Year Research-status Report

ヒト未成熟卵から単為発生胚にいたる動的解析と個体加齢および染色体分配異常の関連性

Research Project

Project/Area Number 19K09820
Research InstitutionAkita University

Principal Investigator

白澤 弘光  秋田大学, 医学系研究科, 助教 (60598019)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 熊澤 由紀代  秋田大学, 医学部附属病院, 准教授 (70400504)
佐藤 亘  秋田大学, 医学部附属病院, 助教 (10726441)
高橋 和政  秋田大学, 医学部附属病院, 技術系スタッフ (60791910)
安西 実武貴  秋田大学, 医学部, 技術系補佐員 (70770444) [Withdrawn]
Project Period (FY) 2019-04-01 – 2023-03-31
Keywords体外成熟培養 / タイムラプス / 妊孕性温存 / in vitro maturation / ヒト胚
Outline of Annual Research Achievements

本年度は、昨年度に施行した子宮体癌症例の摘出卵巣より回収した未成熟卵子に対するタイムラプス観察下の体外成熟培養(in vitro maturation, IVM)後の単為発生刺激成績と、実臨床における妊孕性温存目的の摘出卵巣から得たヒト未成熟卵子のIVM施行時のタイムラプスにより得られた動的評価の比較検討を行った。また、子宮体癌症例おいて施行したIVMから単為発生刺激までのタイムラグと、妊孕性温存時の実臨床におけるIVMから成熟卵子凍結および顕微授精(ICSI)施行までのタイムラグおよびその後の成績についての比較検討を施行した。
非刺激下摘出卵巣由来の未成熟卵子に対するIVMの成熟率(第1極体放出率)が55.2%であることは2020年にF&S Scienceに研究代表者の白澤が報告しているが、本年度は6症例の妊孕性温存を目的とした卵巣凍結施行時の摘出卵巣由来未成熟卵子に対するIVM成績と比較した。同成績は14個の未成熟卵子に対しIVMを施行し、71.4%が成熟しており、2020年の報告時より成熟率が高率であった。また第1極体放出のタイミングは2019年度の検討では24時間以内、24時間以降の2群で検討し、24時間以内の放出率が53.1%であったが、今回は全IVM過程をタイムラプスにて観察し、26.9±14.2時間(range, 4.7-56.0時間)であった。また実臨床では次手技まで夜間などの極体放出時などの影響で9.2±4.9時間(2.0-16.0時間)のタイムラグが生じる事を示した。
上記報告は2021年にボルチモアで開催されたアメリカ生殖医学会にてweb発表を研究代表者の白澤が行った。

Current Status of Research Progress
Current Status of Research Progress

2: Research has progressed on the whole more than it was originally planned.

Reason

ヒト胚に対するタイムラプスを用いた体外成熟培養(in vitro maturaion)過程の動的解析の報告は少なく、2021年のアメリカ生殖医学会における報告など、最新の知見を国際学会で積極的に発表を行っている。一方で、タイムラプスを用いての挙動解析においては蛍光マーカーによるリアルタイムでの挙動解析も重要であるが、動的解析のハード面、ソフト面でのシステム設定に時間を要している。未成熟卵子からIVMを経ての成熟卵および単為発生を経てのヒト単為発生由来胚盤胞作成および凍結・融解のステップは構築されており、今後も検討を進めていく。

Strategy for Future Research Activity

研究最終年度となる2022年度は蛍光マーカーを用いたリアルタイムでの染色体分離プロセスを含めた挙動解析を中心に行い、国際学会、国内学会において得られた知見の報告を進めていく。
新型コロナウイルス感染症の収束が未だ見えず、研究機関における手術件数の低下に伴うマテリアル確保が懸念されるが、ヒト胚シミュレーションとなるマウス卵を含めた比較検討も同時に進めていく。

Causes of Carryover

新型コロナウイルス感染症に伴う手術件数の減少による摘出卵巣からのマテリアル供給制限もあり、研究の進捗に影響を受けた。今後マテリアルであるヒト未成熟卵子および代替マテリアルであるマウス卵などを用いて蛍光イメージングに必要な培養機材、免疫染色抗体、解析に要する費用、学術集会における知見周知、論文化に対する費用として使用を計画している

  • Research Products

    (7 results)

All 2022 2021

All Journal Article (5 results) (of which Peer Reviewed: 4 results) Presentation (2 results)

  • [Journal Article] A STUDY ON THE NECESSITY OF TIME LAPSE MONITORING FOR IN VITRO MATURATION IN COMBINED PROCEDURE AT THE TIMING OF OVARIAN TISSUE CRYOPRESERVATION2021

    • Author(s)
      Shirasawa Hiromitsu、Kumazawa Yukiyo、Sato Wataru、Takahashi Kazumasa、Togashi Kazue、Terada Yukihiro
    • Journal Title

      Fertility and Sterility

      Volume: 116 Pages: e162~e162

    • DOI

      10.1016/j.fertnstert.2021.07.438

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] Consistency between chromosomal status analysis of biopsied human blastocyst trophectoderm cells and whole blastocyst cells2021

    • Author(s)
      Takahashi Harunori、Takahashi Kazumasa、Goto Mayumi、Hirakawa Takeo、Hasegawa Hisataka、Shitara Akihiro、Iwasawa Takuya、Togashi Kazue、Makino Kenichi、Shirasawa Hiromitsu、Miura Hiroshi、Sato Wataru、Kumazawa Yukiyo、Terada Yukihiro
    • Journal Title

      Reproductive Medicine and Biology

      Volume: 20 Pages: 444~450

    • DOI

      10.1002/rmb2.12400

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] Cell-free DNA in spent culture medium effectively reflects the chromosomal status of embryos following culturing beyond implantation compared to trophectoderm biopsy2021

    • Author(s)
      Shitara Akihiro、Takahashi Kazumasa、Goto Mayumi、Takahashi Harunori、Iwasawa Takuya、Onodera Yohei、Makino Kenichi、Miura Hiroshi、Shirasawa Hiromitsu、Sato Wataru、Kumazawa Yukiyo、Terada Yukihiro
    • Journal Title

      PLOS ONE

      Volume: 16 Pages: e0246438~38

    • DOI

      10.1371/journal.pone.0246438

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] Live visualisation of electrolytes during mouse embryonic development using electrolyte indicators2021

    • Author(s)
      Fujishima Akiko、Takahashi Kazumasa、Goto Mayumi、Hirakawa Takeo、Iwasawa Takuya、Togashi Kazue、Maeda Eri、Shirasawa Hiromitsu、Miura Hiroshi、Sato Wataru、Kumazawa Yukiyo、Terada Yukihiro
    • Journal Title

      PLOS ONE

      Volume: 16 Pages: e0246337~37

    • DOI

      10.1371/journal.pone.0246337

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] 合併増大号 今月の臨床 生殖医療の基礎知識アップデート-患者説明に役立つ最新エビデンス・最新データ 一般不妊治療 特定の不妊原因に関する検査・治療 子宮内膜ポリープに対する治療2021

    • Author(s)
      白澤 弘光、熊澤 由紀代、寺田 幸弘
    • Journal Title

      臨床婦人科産科

      Volume: 75 Pages: 94~99

    • DOI

      10.11477/mf.1409210231

  • [Presentation] 施設ホームページから得た医学的・社会的卵子凍結の実施有無 および凍結コストに関する比較検討2022

    • Author(s)
      白澤弘光 熊澤由紀代 佐藤亘 富樫嘉津恵 尾野夏紀 藤島綾香 寺田幸弘
    • Organizer
      第12回日本がん・生殖医療学会学術講演会
  • [Presentation] A STUDY ON THE NECESSITY OF TIME LAPSE MONITORING FOR IN VITRO MATURATION IN COMBINED PROCEDURE AT THE TIMING OF OVARIAN TISSUE CRYOPRESERVATION2021

    • Author(s)
      Hiromitsu Shirasawa , Yukiyo Kumazawa , Wataru Sato , Kazumasa Takahashi, Ph , D , Kazue Togashi , Yukihiro Terada
    • Organizer
      ASRM 2021 Scientific congress & expo

URL: 

Published: 2022-12-28  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi