• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2022 Fiscal Year Annual Research Report

マクロファージバランスに立脚した妊娠生理現象と異常症の解明と治療

Research Project

Project/Area Number 19K09823
Research InstitutionUniversity of Yamanashi

Principal Investigator

吉野 修  山梨大学, 大学院総合研究部, 准教授 (00466757)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 中島 彰俊  富山大学, 学術研究部医学系, 教授 (00436792)
Project Period (FY) 2019-04-01 – 2023-03-31
Keywordsマクロファージ / 着床 / 子宮内膜症 / IL-33 / S1P
Outline of Annual Research Achievements

生殖に関わる生理的および病理的現象にマクロファージ(Mφ)が深く関与することが知られている。しかし、MφをM1,M2Mφというサブタイプレベルでin vivoで詳細に検証した研究は殆どない。その理由として、マウス生体内において、Mφ全体を薬物や抗体で除去することは可能であったが、サブタイプレベルでMφを除去するマウス実験が不可能であったことが挙げられる。我々は、ジフテリアトキシン(DT)を投与することで生体内のM2Mφを除去できる CD206DTRマウス実験系を用い、1.胚の着床にはM2Mφが必須であることを明らかにした。そのメカニズムとして、M2MφはWNT/beta カテニンシグナル系を減少させることで、向炎症状態になることを制御し、着床に寄与することを明らかにした。そして2.生殖に関わる病理的現象の1つである子宮内膜症では、M2Mφが血管新生を制御することで病態増悪につながることを明らかにした。マウスで得られた知見を臨床検体を用いて評価を行った。マウスの結果と同様に、1,不妊女性でM1>M2Mφバランスに偏在している症例は子宮内膜でのTNFα発現が強い、いわゆる向炎症状態となり着床不全を呈すること、また2.子宮内膜症ではM2Mφが病巣に多く存在することを明らかにし、特にIL-33や脂質S1Pなどの因子がヒト腹腔内のMφをM2側に偏移させることを明らかにした。加えて、IL-33や脂質S1Pの子宮内膜症における局在や産生メカニズムに関しても明らかにすることができた。

  • Research Products

    (3 results)

All 2022

All Journal Article (3 results)

  • [Journal Article] Oral Gonadotropin-Releasing Hormone Antagonist Relugolix Has the Same Effect as Gonadotropin-Releasing Hormone Agonist Injections in Terms of Preparation for Transcervical Resection Myomectomy2022

    • Author(s)
      Yoshino Osamu、Ito Mika、Hiraoka Takehiro、Ono Yosuke、Tanaka Kouta、Iwahata Shunsuke、Honda Masako、Furue Akiko、Nishijima Junichi、Shimoda Takahito、Iwase Haruko、Miki Akinori、Tagaya Hikaru、Hirata Shuji、Unno Nobuya
    • Journal Title

      Gynecology and Minimally Invasive Therapy

      Volume: 11 Pages: 238~238

    • DOI

      10.4103/gmit.gmit_9_22

  • [Journal Article] National survey of abnormal uterine bleeding according to the FIGO classification in Japan2022

    • Author(s)
      Kitahara Yoshikazu、Hiraike Osamu、Ishikawa Hiroshi、Kugu Koji、Takai Yasushi、Yoshino Osamu、Ono Masanori、Maekawa Ryo、Ota Ikuko、Iwase Akira
    • Journal Title

      Journal of Obstetrics and Gynaecology Research

      Volume: 49 Pages: 321~330

    • DOI

      10.1111/jog.15464

  • [Journal Article] Guidelines for Reproductive Medicine in Japan2022

    • Author(s)
      Yamada Mitsutoshi、Yoshino Osamu et al.
    • Journal Title

      Reproductive Medicine and Biology

      Volume: 21 Pages: e12483

    • DOI

      10.1002/rmb2.12483

URL: 

Published: 2023-12-25  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi