2019 Fiscal Year Research-status Report
既存薬や神経栄養因子シグナルを活用した視神経の保護と再生療法
Project/Area Number |
19K09943
|
Research Institution | Tokyo Metropolitan Institute of Medical Science |
Principal Investigator |
原田 知加子 公益財団法人東京都医学総合研究所, 運動・感覚システム研究分野, 研究員 (20435720)
|
Project Period (FY) |
2019-04-01 – 2022-03-31
|
Keywords | 緑内障 / 視神経保護 / 視神経再生 |
Outline of Annual Research Achievements |
我が国における失明原因の多くは網膜および視神経の変性疾患で占められる。特に最大の失明原因である緑内障に対しては、眼圧降下以外の手法による治療法の開発が期待されている。本研究では網膜神経節細胞の変性モデル動物や視神経挫滅モデル動物を用いて、既存薬や遺伝子治療などを駆使した視神経の保護と再生療法の効果を検討する。 本年度は活性型TrkBのAAVベクターを正常眼圧緑内障の疾患モデルマウスに投与し、網膜神経節細胞の保護効果を得られることを確認した。また同ベクターを視神経挫滅モデル動物に投与した場合には、大変強い視神経軸索の再生効果が得られることを見出した。治療群の中には、一部の視機能が改善する個体も観察され、効果が期待される結果となった。 一方、視神経挫滅後の網膜ではミクログリアが活性化し、主に網膜内層に浸潤することが知られているが、これまでは組織切片による観察しか行われてこなかった。そこで網膜を透明化した後に観察したところ、ミクログリアの遊走や各層における形態の変化、および網膜神経節細胞の貪食像を捕らえることに成功し、論文発表を行った。 さらに本年度はこれまでに世界的に使用されてきた緑内障モデル動物について、その特徴や活用法を含めた総説を筆頭著者として執筆した。遺伝子改変マウスや霊長類モデル等を網羅した上で、我々自身が開発してきたモデルや、それらを用いた最近の研究成果についても総括を行なった。
|
Current Status of Research Progress |
Current Status of Research Progress
2: Research has progressed on the whole more than it was originally planned.
Reason
上記のように視神経の保護と再生に関する研究が計画通りに進行している。
|
Strategy for Future Research Activity |
視神経の保護および再生効果の定量化を行い、論文化を進める。
|
Causes of Carryover |
消耗品費用の節約等により、僅かではあるが残金が生じた。来年度の物品費として活用予定である。
|
Research Products
(12 results)
-
-
-
-
-
-
-
[Presentation] Spontaneous normal tension glaucoma in aged marmosets2019
Author(s)
Takayuki Harada, Takahiko Noro, Kazuhiko Namekata, Atsuko Kimura, Nanako Hashimoto, Keiko Moriya-Ito, Xiaoli Guo, Chikako Harada, Tadashi Nakano, Takashi Inoue, Erika Sasaki.
Organizer
8th World Glaucoma Congress
Int'l Joint Research
-
-
-
-
-