2021 Fiscal Year Research-status Report
Analysis of epidermal growth factor receptor dependent inflammation amplifier activation in uveitis
Project/Area Number |
19K09985
|
Research Institution | Hokkaido University |
Principal Investigator |
南場 研一 北海道大学, 大学病院, 講師 (70333599)
|
Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) |
村上 正晃 北海道大学, 遺伝子病制御研究所, 教授 (00250514)
北市 伸義 北海道医療大学, 予防医療科学センター, 教授 (40431366)
|
Project Period (FY) |
2019-04-01 – 2023-03-31
|
Keywords | ぶどう膜炎 / 上皮増殖因子受容体 / エピレグリン / EAU |
Outline of Annual Research Achievements |
初年度には、ぶどう膜炎群(サルコイドーシス、フォークト-小柳-原田病、ベーチェット病、HLA―B27関連急性前部ぶどう膜炎)およびコントロール群として健常人について、血清中の上皮増殖因子受容体およびそのリガンドであるエピレグリン等の濃度をマルチプレックス法にて測定し、ぶどう膜炎群ではエピレグリンならびにその他の上皮増殖因子(EGF)受容体のリガンド(アンフィレグリン、ベタセルリン、TGF-アルファ、HB-EGF)がコントロール群と比べ有意に上昇していることを報告した(マンホイットニーのU検定:P<0.05)。これらの結果から、他疾患で報告されているようにぶどう膜炎患者においても上皮増殖因子の炎症増幅への関与が示唆された。昨年度はF759遺伝子変異マウスにおいて実験的自己免疫性ぶどう膜網膜炎( EAU )が増強されるかどうかを検討する予定であった。F759 遺伝子変異マウスではネガティブシグナルが阻害されてIL-6 産生が亢進し、上皮増殖因子が関与する炎症増幅経路はさらに増強されるため、EAUが強く惹起される可能性が示唆された。F759遺伝子変異マウスを当方の北海道大学医歯学共同研究動物施設に受入する手続きを進めているところで新型コロナウイルス感染拡大のため研究停止となり、現在まで受入が進んでいない。そこで、研究室に凍結保管していたぶどう膜炎患者血清を用いてEGF受容体およびそのリガンドについて測定し、症例数を増やし結果を得た。本年度は、マウスEAUの網脈絡膜を摘出し、網脈絡膜組織のmRNAからcDNAを作成し、マイクロアレイ法にて関連する分子の発現の評価を行った。EGF受容体のリガンドであるエピレグリン、アンフィレグリン、EGFが上昇していること、逆にEGF受容体は発現が低下していることが示され、マウスEAUにおいてEGF受容体を介するシグナル伝達が病態形成に関わっていることが示唆された。
|
Current Status of Research Progress |
Current Status of Research Progress
3: Progress in research has been slightly delayed.
Reason
新型コロナウイルス感染のため新たな研究の停止状態が続いたため、F759遺伝子変異マウスの当研究室への受入ができなかった。そのためそれらのマウスを使ったEAU研究が進んでいない。
|
Strategy for Future Research Activity |
F759遺伝子変異マウスにおいて実験的自己免疫性ぶどう膜網膜炎( EAU )が増強されるかどうかを検討する。具体的には、野生型C57BL/6およびその同系のF759遺伝子変異マウスをヒト視細胞間レチノイド結合蛋白由来ペプチドで免疫しEAUを惹起する。免疫から7日目から3、4日ごとにマウスの眼底を検査し臨床スコアをつけるとともに、免疫から21日目に眼球を摘出し組織学的スコアを評価する。また、免疫から10日目のリンパ節を摘出、T細胞を抽出、抗原特異的T細胞増殖反応を測定する。また、上皮増殖因子(EGF)受容体阻害剤の投与によりマウスEAUの抑制ができるかどうかを検討する。
|
Causes of Carryover |
新型コロナウイルスのまん延により研究が制限された期間があったため。マウス購入費用、組織切片作成費用に使用予定。
|
Research Products
(25 results)