• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2020 Fiscal Year Research-status Report

PRL-3による口腔扁平上皮癌の顎骨浸潤抑制メカニズムの解明

Research Project

Project/Area Number 19K10308
Research InstitutionOkayama University

Principal Investigator

吉田 祥子  岡山大学, 歯学部, 客員研究員 (00616047)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 佐々木 朗  岡山大学, 医歯薬学総合研究科, 教授 (00170663)
志茂 剛  北海道医療大学, 歯学部, 教授 (40362991)
村瀬 友里香  岡山大学, 大学病院, 医員 (70803708)
Project Period (FY) 2019-04-01 – 2022-03-31
KeywordsPRL-3 / 口腔扁平上皮癌 / 顎骨浸潤
Outline of Annual Research Achievements

本年度は、PRL-3(protein phosphatase of regenerating liver-3)が顎骨浸潤を抑制するメカニズムを解明するために、マウス骨浸潤モデルにおいてPRL-3が骨浸潤へ及ぼす影響について解析する、またPRL-3が骨微小環境へ及ぼす影響について検証する計画であった。
PRL-3は、さまざまな癌組織で不良な予後予測因子になると報告されており、口腔扁平上皮癌においてもPRL-3の発現は原発巣再発や頸部リンパ節転移などの不良な予後予測因子と関連すると考えられたが、予想に反してPRL-3の発現は不良な予後予測因子との関連は認めず、逆に比較的良好な予後が予測される高分化型および低浸潤型の口腔扁平上皮癌組織においてPRL-3が高発現した。そのため、PRL-3が口腔扁平上皮癌の浸潤を抑制すると考えた。
口腔扁平上皮癌切除標本では、歯肉扁平上皮癌の顎骨骨髄および皮質骨への浸潤を認める症例では、顎骨への浸潤を認めない症例と比較してPRL-3が低発現である傾向にあり、PRL-3は顎骨浸潤も抑制することを示唆していた。しかし、破骨細胞の染色性とPRL-3の発現には現時点では関連は認めなかった。mRNAレベルでPRL-3が低発現であることを確認した口腔扁平上皮癌細胞株HSC-2を用いたマウス骨浸潤モデルにおいて、PRL-3が骨浸潤へ及ぼす影響について今後解析していく予定である。これらの結果をもとに、口腔扁平上皮癌の浸潤過程におけるPRL-3の役割とメカニズムを解明する。

Current Status of Research Progress
Current Status of Research Progress

3: Progress in research has been slightly delayed.

Reason

本年度の計画は、PRL-3が低発現のHSC-2を用いたマウス骨浸潤モデルにおいて、PRL-3が骨浸潤へ及ぼす影響について解析していくことと、PRL-3が骨微小環境へ及ぼす影響について検討することであった。
PRL-3が骨浸潤へ及ぼす影響を調べる実験は、COVID-19感染症の流行に伴い研究施設の活動制限指針を遵守し、研究活動を中断したため、結果を出すまでには至らなかった。

Strategy for Future Research Activity

PRL-3が口腔扁平上皮癌の顎骨浸潤を抑制するメカニズムを検証するためにPRL-3強制発現口腔扁平上皮癌細胞株を作製する。そして、PRL-3強制発現細胞株をヌードマウスに移植し、マウス骨浸潤モデルを作製してPRL-3が骨浸潤へ及ぼす影響を調べる。

Causes of Carryover

研究実施施設の工事、COVID-19感染症の流行に伴う研究活動の中断(社会情勢を考慮した研究施設の方針に基づく)により、当該年度に実施予定であったマウス骨浸潤モデルの実験を次年度実施する。また、社会情勢を考慮して参加を自粛していた学会で研究成果を発表するために当該費用として支出する。

URL: 

Published: 2021-12-27  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi