2019 Fiscal Year Research-status Report
エナメル上皮腫の浸潤機構解明による新規治療法の開発
Project/Area Number |
19K10326
|
Research Institution | Hokkaido University |
Principal Investigator |
北村 哲也 北海道大学, 医学研究院, 客員研究員 (00451451)
|
Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) |
菊地 奈湖 (間石奈湖) 北海道大学, 歯学研究院, 助教 (00632423)
大廣 洋一 北海道大学, 歯学研究院, 准教授 (40301915)
樋田 京子 北海道大学, 歯学研究院, 教授 (40399952)
東野 史裕 北海道大学, 歯学研究院, 准教授 (50301891)
松田 彩 北海道大学, 歯学研究院, 特任助教 (60514312)
|
Project Period (FY) |
2019-04-01 – 2022-03-31
|
Keywords | エナメル上皮腫 |
Outline of Annual Research Achievements |
本研究ではエナメル上皮腫の浸潤性増殖の解明を目的とし、主にbudding領域について詳細な検討を行ってきた。budding領域は、エナメル上皮腫の組織学的特徴の一つで、腫瘍から間質への出芽様構造のことであり、これが浸潤性増殖の原因と考えられている。これまで我々は、budding領域にHuRタンパク質と⊿Np63タンパク質が高発現していることを免疫組織学的に明らかにしてきた。そこで、HuRと⊿Np63との分子生物学的関連について着目した。HuRはmRNA結合タンパクであることから、HuRタンパクと⊿Np63 mRNAとの結合をRIP assay法によって検討した。細胞はエナメル上皮腫の培養細胞株であるAM-1細胞を用いた。その結果、HuRタンパクは⊿Np63 mRNAに結合することが明らかとなった。また、HuRタンパクとmRNAの結合を特異的に阻害するCMLD2を用いたところ、HuRタンパクと⊿Np63 mRNAとの結合は阻害された。 次に、HuRタンパクと⊿Np63 mRNAの結合の意義について検討した。AM-1細胞にCMLD-2を用いて、⊿Np63 mRNAの発現をreal time PCR法を用いて、⊿N63タンパク質の発現についてWestern blotting法を用いて検討した。⊿Np63 mRNAの半減期はCMLDを作用させると短くなり、⊿N63タンパク質は経時的に発現が減少した。このことから、HuRタンパクは⊿Np63 mRNAに結合して、mRNAを安定化させ、その結果タンパク質の発現を上昇させていることが明らかとなった。 これらの結果から、budding領域での生物学的機序が明らかとなった。
|
Current Status of Research Progress |
Current Status of Research Progress
1: Research has progressed more than it was originally planned.
Reason
研究は計画通り進捗している。本研究では、エナメル上皮腫の浸潤性増殖の解明を目的として、budding領域に着目してきた。この領域ではHuRと⊿Np63が高発現しており、その機序はHuRが⊿Np63 mRNAを安定化していることであった。HuRと⊿Np63はエナメル上皮腫全体でなく、budding領域特異的に発現している。これはエナメル上皮腫においてHuRと⊿Np63の発現が、その増殖様式に非常に重要なことを物語っている。よって研究は計画通り進捗していると判断した。現在のところ予期しないことは特に起こっていない。
|
Strategy for Future Research Activity |
今後もエナメル上皮腫のbudding領域について検討を行う。 1.CRISPR-CAS9システムを用いて⊿Np63ノックアウト細胞を樹立し、細胞にどのような変化が起きるかを調べる。組織学的には、budding領域では細胞の運動能や浸潤能が上昇していることが考えられるため、⊿Np63ノックアウト細胞やHuRの阻害剤であるCMLD-2を用いて機能的な検索を行う。 2.AM-1細胞をコラーゲン3D培養して実際の生体内でのbudding構造の再現を試みる。コラーゲン3D培養でbudding構造が再現できれば、CMLD-2や⊿Np63ノックアウト細胞を用いて、それが阻害されるかを確認する。 3.budding領域ではEMTが起きている可能性が考えられる。そこでE-Cadherinやvimentin、TGF-Bなどの発現や細胞内局在について検討する。 4.免疫組織学的に⊿Np63および、その下流因子について検討する。
|
Causes of Carryover |
コロナウイルス流行により病理学会等の学会が無くなったため
|
Research Products
(3 results)