• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2021 Fiscal Year Research-status Report

HBp17/FGFBPを制御するエクソソーム由来miRNAによる口腔癌治療の開発

Research Project

Project/Area Number 19K10332
Research InstitutionHiroshima University

Principal Investigator

新谷 智章  広島大学, 病院(歯), 講師 (90403518)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 岡本 哲治  東亜大学, その他の研究科, 教授 (00169153)
林堂 安貴  広島大学, 病院(歯), 講師 (70243251)
Project Period (FY) 2019-04-01 – 2023-03-31
Keywords活性化ビタミンD3 / NF kappa b / micro RNA
Outline of Annual Research Achievements

【目的】これまでに、ビタミンD誘導体が、NF-kBシグナル伝達経路を介しHBp17/FGFBP-1の発現を抑制することでin vitro及びin vivoで扁平上皮癌(SCC)の増殖を抑制することを報告してきた。本研究では、ED-71によるHBp17/FGFBP-1の発現低下や増殖抑制が、egulatory chemical messengerを介しているかを明らかにするために行った。
【方法】細胞株としてNA、KO、Ca9-22およびA431を用いた。研究はすべて無血清培養系を用いて行った。0.4nM ED-71処理12時間後のA431細胞株より培養上清(CM)を採取し、CM中のエクソソームを精製した。エクソソームよりRNAを抽出し、miRNAマイクロアレイ解析を行なった後、オンラインプログラムでHBp17/FGFBP1 mRNAを標的とするmiR候補を検索した。続いて、miR-6887-5p mimicをSCC細胞に導入し、miR-6887-5p mimic過剰発現SCC細胞を分離し、細胞増殖能及びHBp17/FGFBP-1の発現を定量RT-PCR法で比較検討した。【結果】ED-71により発現が上昇するexosomal miR-6887-5pを同定した。A431細胞およびCa9-22細胞のCMから精製したmiR-6887-5pは、ED-71処理群でmiR-6887-5pの発現が上昇した。すべてのmiR-6887-5p導入細胞でHBp17/FGFBP-1のmRNA発現およびタンパク発現の抑制を認めた。miR-6887-5p 導入SCC細胞における、細胞増殖では、すべてのSCC細胞株で有意な増殖抑制効果を認めた。【考察】ED-71は、SCC細胞においてCM中にmiR-6887-5pの発現を上昇させ、腫瘍細胞自身および周囲の腫瘍細胞に機能することが考えられた。

Current Status of Research Progress
Current Status of Research Progress

3: Progress in research has been slightly delayed.

Reason

リポフェクション法で、A431細胞にMir-6887-5pを遺伝子導入を試みたが、導入効率が悪く実験に用いることができなかった。数種類の試薬を購入するも改善されなかった。また、国内の学会に参加できなかったため、十分なデスカッションを行えず、実験結果をまとめるのに時間を要している。

Strategy for Future Research Activity

現在、エレクトロポレーション法を用いて遺伝子導入するための準備をしているところである。学会参加をして十分にデスカッションを行い、これまでのデータをまとめて論文化する。

Causes of Carryover

SCC細胞への遺伝子導入の効率が良くないために、時間を要している。また、ヌードマウスへの移植する実験を行うことができない。
エレクトロポレーション法を用いて遺伝子導入を行う。50匹のヌードマウスを購入し、細胞の移植実験を行う。

URL: 

Published: 2022-12-28  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi