• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2021 Fiscal Year Final Research Report

Making pulp capping materials using epigallocatechin-3-gallate

Research Project

  • PDF
Project/Area Number 19K10374
Research Category

Grant-in-Aid for Scientific Research (C)

Allocation TypeMulti-year Fund
Section一般
Review Section Basic Section 57070:Developmental dentistry-related
Research InstitutionHokkaido University

Principal Investigator

Nakamura Koichi  北海道大学, 歯学研究院, 助教 (50580932)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 阿部 薫明  長崎大学, 医歯薬学総合研究科(歯学系), 准教授 (40374566)
八若 保孝  北海道大学, 歯学研究院, 教授 (60230603)
Project Period (FY) 2019-04-01 – 2022-03-31
Keywords生活歯髄切断 / エピガロカテキンガラート
Outline of Final Research Achievements

After adding LPS and HEMA stimulation to RAW264.7 cell, and performing WST-8 assay, EGCG did not affect it for cell proliferation. EGCG reduced PGE2 production induced by LPS and HEMA. As the result of pulpotomy, EGCG attenuated recalcification.

Free Research Field

小児歯科

Academic Significance and Societal Importance of the Research Achievements

本研究の結果より、EGCGが抗炎症作用、硬組織誘導作用を示すことがわかった。生活歯髄切断の際には必ず炎症が誘発されるが、抗炎症作用を示すことにより、生活歯髄切断材料として望ましい性質を有することが明らかになった。また、生活歯髄切断後はデンチンブリッジを形成することが良好な予後をもたらすが、硬組織誘導作用を示すことから、デンチンブリッジの形成にも有効であることが明らかになった。これらの性質を利用した生活歯髄切断材料が開発されれば、生活歯髄切断後の予後が向上する可能性がある。今後はこの性質を応用した製品の開発につながることを期待する。

URL: 

Published: 2023-01-30  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi