• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2022 Fiscal Year Annual Research Report

Screening for individual internal exposure using teeth formed after the accident of Fukushima daiichi nuclear power plants.

Research Project

Project/Area Number 19K10458
Research InstitutionTohoku University

Principal Investigator

高橋 温  東北大学, 大学病院, 准教授 (50333828)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 木野 康志  東北大学, 理学研究科, 教授 (00272005)
岡 壽崇  東北大学, 高度教養教育・学生支援機構, 助教 (70339745)
篠田 壽  東北大学, 歯学研究科, 名誉教授 (80014025)
Project Period (FY) 2019-04-01 – 2023-03-31
Keywords福島第一原発事故 / 放射性ストロンチウム90 / 放射性セシウム137 / イメージングプレート
Outline of Annual Research Achievements

昨年度までの検討で、微量試料中のストロンチウム90量を測定するために試料とIPの間に1.5mmのアクリル板による遮蔽を行うことでストロンチウム90の子孫核種であるイットリウム90由来の高エネルギー領域のβ線のみをIPに到達させる方法の実効性が明らかになった。本年度は、実際に福島県の高線量地域で採取された動物の硬組織試料を用いて、生物試料に対する本方法の有効性の検討を行った。具体的には、実際に福島県の高線量地域で捕獲されたウシの骨とアライグマの歯についてそれぞれ自己吸収曲線を描記するための試料調製を行った。すなわち、0.01g/cm^2から0.12g/cm^2の範囲で直径5mmの円筒に填入し、昨年度検討した標準試料と同様に1.5mmのアクリル板による遮蔽の有無で、QL値がどのように変化するのか検討した。その結果、遮蔽しない場合は試料の質量依存的に高いQL値を示したが、遮蔽を行った場合はいずれの試料もバックグラウンド近くのQL値を示すにとどまった。骨より歯のほうがフィッティングの良い吸収曲線で、また汚染の程度が大きい試料のほうが遮蔽の様相が明らかであった。これら結果から、生物試料においては標準試料の結果と同様の傾向であったが、生物試料の特性も現れた。骨は硬組織ではあるがその構造にコラーゲンなどの結合組織を含み、今回用いた非常に少ない試料を填入する場合に、試料の分布や構成する成分に不均一な部分が出てしまい結果として歪んだ吸収曲線となったものと思われた。また、IPの解析はその特性上、汚染の少ない試料ほどバックグランドの影響を受けやすいため、本計測法は汚染の程度が一定以上の試料に有効であると思われた。本方法により生物試料でもイットリウム由来のβ線エネルギーを選択的に測定できることが判明したが、試料の性状や汚染の程度により本法の有効性に違いが認められた。

  • Research Products

    (10 results)

All 2023 2022

All Journal Article (4 results) (of which Peer Reviewed: 3 results,  Open Access: 3 results) Presentation (6 results) (of which Int'l Joint Research: 2 results)

  • [Journal Article] Estimation of the detection limit of electron spin resonance for external dose estimation using tooth enamel separated by floating method2022

    • Author(s)
      Toshitaka Oka, Atsushi Takahashi, Kazuma Koarai, Yasushi Kino, Tsutomu Sekine, Yoshinaka Shimizu, Mirei Chiba, Toshihiko Suzuki, Ken Osaka, Keiichi Sasaki, Hisashi Shinoda
    • Journal Title

      Journal of Radiation Research

      Volume: 63 Pages: 609-614

    • DOI

      10.1093/jrr/rrac033

    • Peer Reviewed / Open Access
  • [Journal Article] イメージングプレートを用いた歯中放射性核種推定のための数値シミュレーション2022

    • Author(s)
      尾田晃平, 光安優典, 奥津賢一, 山下琢磨, 木野康志, 関根勉, 高橋温, 篠田壽
    • Journal Title

      Proceedings of the 23rd Workshop on Environmental Radioactivity

      Volume: - Pages: 126-131

    • Peer Reviewed / Open Access
  • [Journal Article] 歯のESRスペクトルにおける放射線誘起成分の解析精度の検討2022

    • Author(s)
      光安優典、岡壽崇、高橋温、木野康志、奥津賢一、関根勉、山下琢磨、清水良央、千葉美麗、鈴木敏彦、小坂健、佐々木啓一、鈴木正敏、福本学、篠田壽
    • Journal Title

      Proceedings of the 23rd Workshop on Environmental Radioactivity

      Volume: - Pages: 120-125

    • Peer Reviewed / Open Access
  • [Journal Article] 野生ニホンザル体内の放射性セシウム濃度および被ばく線量評価と体内酸化ストレス状態の関係2022

    • Author(s)
      石川 諒椰,鈴木 正敏,木野 康志,遠藤 暁,中島 裕夫,岡 壽崇,高橋 温,清水 良央,篠田 壽,山下 琢磨,奥津 賢一,福本 学,千田 浩一
    • Journal Title

      Proceedings of the 23rd Workshop on Environmental Radioactivity

      Volume: - Pages: 61-66

  • [Presentation] イメージングプレートを用いた試料中放射性核種推定法の開発2023

    • Author(s)
      尾田晃平、光安優典、山下琢磨、木野康志、関根勉、奥津賢一、高橋温、篠田壽
    • Organizer
      第24回「環境放射能」研究会
  • [Presentation] 人工ヒドロキシアパタイト中に放射線により誘起した炭酸ラジカルの測定2023

    • Author(s)
      小野健太、光安優典、石川晴也、岩見聡音、尾田晃平、小菅楽、木野康志、山下琢磨、関根勉、石川諒椰、礒部理央、鈴木正敏、高橋温、小坂健、佐々木啓一、清水良央、鈴木敏彦、千葉美麗、岡壽崇、奥津賢一、篠田壽、福本学
    • Organizer
      第24回「環境放射能」研究会
  • [Presentation] 福島原発事故放射能汚染調査における比放射能測定のための試料調整2023

    • Author(s)
      石川晴也, 岩見聡音, 尾田晃平, 小野健太, 小菅楽, 木野康志, 山下琢磨, 石川諒椰, 礒部理央, 鈴木正敏, 千田浩一, 福本学
    • Organizer
      第24回「環境放射能」研究会
  • [Presentation] 福島第一原子力発電所事故後の旧警戒区域における放射線被ばくが野生ニホンザルの肝臓と膀胱の酸化ストレス状態に及ぼす影響2022

    • Author(s)
      石川 諒椰,鈴木 正敏,木野 康志,遠藤 暁,中島 裕夫,岡 壽崇,高橋 温,清水 良央,鈴木敏彦,篠田 壽,山下 琢磨,奥津 賢一,福本 学,千田 浩一
    • Organizer
      日本放射線影響学会第65回大会
  • [Presentation] Dosimetry of external exposure dose for wild Japanese macaques lived in Fukushima using tooth enamel2022

    • Author(s)
      Yusuke Mitsuyasu, Toshitaka Oka, Atsushi Takahashi, Yasushi Kino, Kenichi Okutsu, Tsutomu Sekine, Takuma Yamashita, Yoshinaka Shimizu, Mirei Chiba, Toshihiko Suzuki, Ken Osaka, Keiichi Sasaki, Masatoshi Suzuki, Manabu Fukumoto, Hisashi Shinoda
    • Organizer
      Radiation Research Society 68th Annual Meeting
    • Int'l Joint Research
  • [Presentation] Dosimetry of wild animals under chronic low-dose-rate exposure using their teeth2022

    • Author(s)
      Mitsuyasu Yusuke, Toshitaka Oka, Atsushi Takahashi, Yasushi Kino, Kenichi Okutsu, Tsutomu Sekine, Takuma Yamashita, Yoshinaka Shimizu, Mirei Chiba, Toshihiko Suzuki, Ken Osaka, Keiichi Sasaki, Masatoshi Suzuki, Manabu Fukumomo, Hisashi Shinoda
    • Organizer
      2022 Tohoku University Chemistry Summer School
    • Int'l Joint Research

URL: 

Published: 2023-12-25  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi