2019 Fiscal Year Research-status Report
Verification of inhibitory effect of atherogenesis on arteriosclerosis with a novel nasal adjuvant.
Project/Area Number |
19K10474
|
Research Institution | Osaka Dental University |
Principal Investigator |
三宅 達郎 大阪歯科大学, 歯学部, 教授 (40200141)
|
Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) |
片岡 宏介 大阪歯科大学, 歯学部, 准教授 (50283792)
土居 貴士 大阪歯科大学, 歯学部, 講師 (20388375)
|
Project Period (FY) |
2019-04-01 – 2022-03-31
|
Keywords | 動脈硬化 / 経鼻投与 / DNAワクチン / 抗体 / T15 idiotype |
Outline of Annual Research Achievements |
本研究の目的は、新たな経鼻投与型DNAアジュバントを用い、ホスホリルコリン(PC)抗原とともにマウスに経鼻投与した時、粘膜部および全身系においてPC抗原特異的抗体が誘導されること、またその誘導される抗体が、アテローム性(粥状)動脈硬化(AS)のプラーク(アテローム)形成抑制能を有するホスホリルコリン(PC)抗体(T15 idiotype)であることを検討する。さらに、同ワクチン投与をAS疾患モデルマウス(ApoEノックアウトマウス;ApoE KOマウス)に経鼻投与した時、大動脈部におけるアテローム沈着形成を抑制することを検証することである。本研究成果は虚血性心疾患、脳卒中の最大の原因であるアテローム性動脈硬化(AS)を予防もしくは治療を目的とする経鼻ワクチンの開発につながるものである。。 初年度である2019年度は、同経鼻ワクチンをApoE KOマウスのバックグランドマウスであるBALB/cマウスに経鼻投与を行なった。PC抗原のみを投与した対照群と比較して、 1)鼻腔洗浄液中PC抗原特異的IgM、IgA抗体価、また、血漿中IgM抗体価の有意な上昇が認められ、また、鼻咽腔関連リンパ組織(NALT)、鼻腔粘膜固有層(NPs)のIgM、IgA抗体産生細胞数、脾臓中のIgM抗体産生細胞数についても有意な増加が認められた。さらに誘導された抗体価の持続期間を観察したところ、約6ヶ月の抗体価上昇の維持が認められた。次に、 2)その誘導抗体がホスホリルコリン(PC)抗体(T15 idiotype)であることを検証するために、T15 idiotype抗体であるAB1.2抗体との結合実験を行ったところ、鼻腔洗浄液中PC抗原特異的IgM、IgA抗体、血漿中IgM抗体と濃度依存的に結合することが認められた。
|
Current Status of Research Progress |
Current Status of Research Progress
2: Research has progressed on the whole more than it was originally planned.
Reason
2019年度においては、同経鼻ワクチンをApoE KOマウスのバックグランドマウスBALB/cマウスに投与し、鼻腔洗浄液、血漿中の抗体価誘導、またNALTおよびNPs、脾臓における抗体産生細胞数の上昇したことは想定どおりであり、また、その誘導抗体がホスホリルコリン(PC)抗体(T15 idiotype)であることを検証する点についても、T15 idiotype抗体であるAB1.2抗体を用いた実験系では、鼻腔洗浄液中PC抗原特異的IgM、IgA抗体、血漿中IgM抗体と濃度依存的に結合することが認められたことから、誘導抗体がT15 idiotypeであることの間接的に証明したことになると考える。この点は2020年度に予定している一部の実験内容であるため、当初の計画以上に進んでいる。一方、直接的証明となる、NALTおよびNPs、脾臓からのB1細胞からの抗体可変領域遺伝子解読については、回収DNA量が少ないためか難航している。
|
Strategy for Future Research Activity |
誘導抗体がT15 idiotypeであることの直接的証明となるB1細胞からの抗体可変領域遺伝子解読については、マウス個体量を増加すること、もしくは専門業者に依頼する、もしくは、本年度AB1.2抗体を用いて行うことで得られた間接的証明実験結果を用い進行させる。また、2020年度では、2019年度で行なった経鼻ワクチンによる抗体誘導を動脈硬化モデルマウスであるApoE KOマウスにおいて検証する。
|
Causes of Carryover |
遺伝子解析に関する研究が2019年度で完結せず続行中であるため、2020年度に使用予定としている。また、2020年度は高価な自然発症型遺伝子改変マウスを使用することから、実験動物の購入費および飼育費に補填したい。
|
Research Products
(5 results)