2020 Fiscal Year Research-status Report
急性期病院におけるフレイルおよび高齢者の総合的アセスメントに関する研究
Project/Area Number |
19K10482
|
Research Institution | Nagoya University |
Principal Investigator |
大西 丈二 名古屋大学, 医学部附属病院, 講師 (90432278)
|
Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) |
大田 祥子 特定非営利活動法人ヘルスサービスR&Dセンター, 研究・分析部門, 研究員 (00604696)
渡邊 亮 神奈川県立保健福祉大学, ヘルスイノベーション研究科, 講師 (90756173)
|
Project Period (FY) |
2019-04-01 – 2022-03-31
|
Keywords | 急性期医療 / 医療情報 / 国際疾病分類 / 高齢者総合機能評価 / フレイル |
Outline of Annual Research Achievements |
名古屋大学医学部附属病院にて、75歳以上の連続入院症例を対象とし、診療情報から入院前の介護サービス利用状況、ADL、認知機能等の高齢者総合機能評価(CGA; Comprehensive geriatric assessment)項目に加え、生活環境、栄養状態、フレイル、持参薬、入院中に要した医療行為、認知機能低下例においては精神心理学的症候(BPSD; Behavioral and Psychological Symptoms of Dementia)、プロブレムリストおよび退院時転帰、入院で要した医療費を収集するモデルシステムを開発し、データを収集した。個別データはエクスポート後、データベース化を行うためのプログラムをpythonを用いて開発し、合わせて集計・分析システムを開発した。 世界保健機関(WHO)による国際疾病分類が第10版(ICD-10)から第11版に変更が予定されていることに合わせ、プロブレムを両方の版にあてはめ、変換可能とした。プロブレムから合併症数をスコアリングし、Frailty indexを用いた障害蓄積型フレイル、チャールソン併存症スコア等を算出行い、高齢患者のリスク評価を行う仕組みを構築、適用してデータ収集を継続した。退院時要約の標準規格であるHL7 CDAをもとに、急性期病院で用いられる主要な電子カルテ製品の退院時要約書式を調査し、収集可能な項目とデータ構造を研究した。また、複数の協力医療機関において退院要約記載状況等を調査し、連携指標など数種のインディケーターを立案、病院間の比較分析ができるシステムを試作した。
|
Current Status of Research Progress |
Current Status of Research Progress
3: Progress in research has been slightly delayed.
Reason
診療情報からデータ収集する仕組みを整え、収集・入力を進めているが、カルテを扱う診療情報管理士等の求人を重ねているものの、適した応募者がない状態が続き、入力の進行が芳しくない。
|
Strategy for Future Research Activity |
令和3年度においても、求人に工夫をこらし人材確保に努めるともに、集め得たデータを用いて分析、総括を進める。
|
Causes of Carryover |
データ収集のための研究補助雇用に努めたものの難航したため、令和2年度の人件費支出が予定より大きく下回った。令和3年度は引き続き研究代表機関にて求人を続けるとともに、協力医療機関で雇用も可能となるよう調整中である。これらにより、データ収集を進める。
|