• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2020 Fiscal Year Research-status Report

多系統萎縮症の発症に関与する腸内細菌叢異常を解明する-疫学・遺伝子学的視点より-

Research Project

Project/Area Number 19K10654
Research InstitutionFukuoka University

Principal Investigator

川添 美紀  福岡大学, 医学部, 助教 (30469374)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 有馬 久富  福岡大学, 医学部, 教授 (20437784)
坪井 義夫  福岡大学, 医学部, 教授 (90291822)
藤岡 伸助  福岡大学, 医学部, 講師 (20735584)
前田 俊樹  福岡大学, 医学部, 講師 (50555555)
辻 雅善  近畿大学九州短期大学, 生活福祉情報科, 准教授 (30461809)
佐藤 敦  福岡大学, 医学部, 助教 (60816263)
緒方 利安  福岡大学, 医学部, 准教授 (20609490)
Project Period (FY) 2019-04-01 – 2022-03-31
Keywordsコホート研究 / 腸内細菌叢 / MSA
Outline of Annual Research Achievements

本研究は、福岡県在住一般住民の前向きコホート研究にて得られた約1000名の健常者および臨床的にMSAと診断された約100名の患者の腸内・口腔内細菌叢の組成を次世代シークエンス解析にてそれぞれ比較解析することで、腸内・口腔内細菌叢異常がMSAの発症や進展にどのような影響を及ぼしているのかを疫学的に明らかにすることを目的としている。令和二年度は、コントロール群となる一般住民の腸内細菌叢解析を中心に行い、これまでの期間で、約600名の解析を終了している。

Current Status of Research Progress
Current Status of Research Progress

3: Progress in research has been slightly delayed.

Reason

多系統萎縮症患者のリクルートは3年で100人の予定であった。しかし、昨年初頭からの新型コロナウイルス感染症のアウトブレイクの影響で、他院への訪問制限、感染対策やプロトコールの見直しなどに時間を要し、患者のリクルートがやや遅れている状態である。今年度も、コロナ禍の制限下ではあるが、可能な限り患者リクルートを継続する方針である。一般住民のリクルートおよび解析に関しては、おおむね順調に進展している。

Strategy for Future Research Activity

新型コロナウイルス感染症への対応や非常事態宣言の影響で、業務がテレワーク中心に移行しており、他院への訪問を含む研究活動が現在大幅に制限されている状態である。今後は適切な状況判断の下に他院への訪問を再開し、主に多系統萎縮症患者の診断・リクルート業務を再開する方針である。

Causes of Carryover

コロナ禍の影響で当初の想定より腸内細菌叢解析数が少なかった為です。2021年度も引き続き解析費用に使用する予定です。

URL: 

Published: 2021-12-27  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi