• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2022 Fiscal Year Research-status Report

「ナースのように考える」看護大学生の臨床判断力育成プログラム開発と検証:2群比較

Research Project

Project/Area Number 19K10753
Research InstitutionSt. Luke's International University

Principal Investigator

三浦 友理子  聖路加国際大学, 大学院看護学研究科, 講師 (70709493)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 小山田 恭子  聖路加国際大学, 大学院看護学研究科, 教授 (70719252)
奥 裕美  聖路加国際大学, 大学院看護学研究科, 教授 (80439512)
宇都宮 明美  京都大学, 医学研究科, 准教授 (80611251)
Project Period (FY) 2019-04-01 – 2024-03-31
Keywords臨床判断 / 総合実習 / 新人看護師 / 移行支援 / 看護のコンセプトに基づく学習 / 看護学実習 / 看護実践能力 / 専門職開発
Outline of Annual Research Achievements

最終年度の「ナースのように考える」教育プログラムの2郡比較に向けて、①コンセプト・ベースド・ラーニングを行った際の臨床判断の変化(アウトカム要因の検討)、②アウトカム測定に適切な事例の特定を行うために、看護学部4年次学生の実習記録の分析を行った。
①コンセプト・ベースド・ラーニングを行った際の臨床判断の変化は、「コンセプト毎の解釈から、コンセプトの関係性を含めた解釈に至ること」、「患者との対話からより深く「その人を知る」に至ること」、「患者の状況変化に対して、今までより早く現状把握ができること」であった。「コンセプト毎の解釈から、コンセプトの関係性を含めた解釈に至ること」に関しては、受け持ち3日目以降に関係性の検討に移行する学生がほとんどであった。
②アウトカム測定に適切な事例について、患者の様態に変化がない場合の事例として対応可能であったのは、「外科手術帰室30分後患者の臨床判断」「誤嚥性肺炎患者の臨床判断」「腹壁ヘルニア患者の臨床判断」であった。患者の様態に変化がある事例に関して対応可能であったのは、「術後患者の深部静脈血栓症発生時の臨床判断」、「術後患者の腸閉塞発生時の臨床判断」、「脳出血治療後の食事開始に伴う発熱時の臨床判断」であった。患者に変化がある事例に関して対応が困難であった事例は、「職場復帰への本人の希望を退院調整に反映させる際の臨床判断」、「高次機能障害がある患者の安全確保に関する臨床判断」であった。
今年度の知見と、2023年度に行う新人看護師が対応可能である事例の特徴に関する調査を踏まえ、アウトカム測定に適切な事例の特定を行う。

Current Status of Research Progress
Current Status of Research Progress

3: Progress in research has been slightly delayed.

Reason

Covid-19感染拡大により、看護学生の臨地実習の制限が生じた。そのため、学習に適した事例の特定等の情報収集が困難であった側面がある。また、学生の臨地での実習経験が減少したことから、その影響が少ない学年での教育プログラムの効果の検討を行うため、2023年度で実施の計画に変更を行った。

Strategy for Future Research Activity

2023年度後半は、研究代表者が研究休暇を取得する予定である。この期間に研究を集中して進めることが可能である。

Causes of Carryover

Covid-19の感染拡大のため、海外研究者への教育ならびに研究コンサルテーションが延期となっている。また、被験者の看護学実習の制限があり、臨床判断に影響を受けない学年での実施を目指すため、今年度の研究実施となった。これらから、予算の2023年度での使用を計画している。

  • Research Products

    (4 results)

All 2022

All Journal Article (2 results) Presentation (2 results) (of which Invited: 2 results)

  • [Journal Article] 三浦 友理子(聖路加国際大学 大学院看護学研究科)2022

    • Author(s)
      学んだ知識を活かせる知識に!事例で身につく臨床判断(第1回) 臨床判断って何だろう(1)
    • Journal Title

      プチナース(1344-8722)31巻4号 Page32-37(2022.03)

      Volume: 解説 Pages: 32-37

  • [Journal Article] 三浦 友理子(聖路加国際大学 大学院看護学研究科)2022

    • Author(s)
      学んだ知識を活かせる知識に!事例で身につく臨床判断(第2回) 臨床判断って何だろう 臨床判断の学びかた
    • Journal Title

      プチナース(1344-8722)31巻5号 Page40-45(2022.04)

      Volume: 解説 Pages: 40-45

  • [Presentation] 4年生にむけた 「ナースように考える」力を育成する演習と実習2022

    • Author(s)
      三浦友理子・奥裕美
    • Organizer
      日本看護学教育学会32回学術集会
    • Invited
  • [Presentation] 実践的に看護を教える『臨床判断』(臨地での教育における取り組み編)2022

    • Author(s)
      三浦友理子・山形泰士・池田葉子・古屋真理子
    • Organizer
      日本看護学教育学会32回学術集会
    • Invited

URL: 

Published: 2023-12-25  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi