• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2021 Fiscal Year Research-status Report

看護学生の職業的アイデンティティ確立を促進する学習経験について

Research Project

Project/Area Number 19K10755
Research InstitutionTokyo Health Care University

Principal Investigator

近藤 純子  東京医療保健大学, 看護学部, 講師 (20642375)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 福山 智子  東京医療保健大学, 看護学部, 教授 (00559247)
河野 あゆみ  大阪市立大学, 大学院看護学研究科, 准教授 (20401961)
尾ノ井 美由紀  宝塚大学, 看護学部, 教授 (70324788)
Project Period (FY) 2019-04-01 – 2023-03-31
Keywords主体的学びの姿勢 / 職業的アイデンティティ / アクティブラーニング / 学習経験 / 看護学生
Outline of Annual Research Achievements

看護学生の職業的アイデンティティ確立を促進する主体的学びの姿勢獲得の実態とその作用を確認することを目的に、無記名式自記式調査を行った。調査に際して、無作為に選択した対象校に調査実施の事前許可を得て、実施可能な施設に調査依頼書を学生数分送付した。調査はオンライン上での入力を求めた。
2021年2月からモデル校である松下看護専門学校での調査をはじめ、他の看護専門学校や看護系大学の看護学生を対象とした調査を開始した。研究目的に合致する調査とするには、対象となる看護学生の教育環境がある程度落ち着いていることが必要と考えて、COVID-19の感染状況が落ち着いている時期を見計らって調査を行ったことから、2021年12月末までを調査期間に充てることとなった。その結果、調査は最終的に650件ほどの協力を得ることができ、この調査件数を得られたことで、多角的な分析が可能となった。
データ分析に必要なSPSSソフトのバージョンアップや分析等に必要な分析ソフトを整備した。これにより、実態を明らかにするためのデータを分析環境が整ったと言える。

Current Status of Research Progress
Current Status of Research Progress

4: Progress in research has been delayed.

Reason

研究目的に合致する調査とするために、対象となる看護学生の教育環境がある程度落ち着くことが必要と考えて、調査時期については慎重に判断した。そのため、調査に延べ11カ月を要した。

Strategy for Future Research Activity

調査データの分析を行っていく。分析結果の公表機会については、国際学会を含め複数の機会を考慮する。

Causes of Carryover

調査実施期間を延長したことにより、結果公表の機会が次年度になったため。結果公表のために、次年度に繰越を行った。次年度使用額については、公表に係る費用とする。具体的には、国際学会での発表に係る費用と、発表内容の英語ネイティブチェック費用、論文投稿に係る費用の予定である。

URL: 

Published: 2022-12-28  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi