• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2021 Fiscal Year Research-status Report

看護管理者の倫理的リーダーシップの構造と有効性の検討

Research Project

Project/Area Number 19K10789
Research InstitutionChubu University

Principal Investigator

早瀬 良  中部大学, 生命健康科学部, 准教授 (90571927)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 伊藤 千晴  人間環境大学, 看護学部, 教授 (20434574)
加藤 由美  人間環境大学, 看護学部, 講師 (00849549)
Project Period (FY) 2019-04-01 – 2023-03-31
Keywords倫理的リーダーシップ / 看護倫理
Outline of Annual Research Achievements

2021年度は研究1で作成した「看護管理者の倫理的リーダーシップ尺度」の信頼性・妥当性の検討を目的とした質問紙調査を実施した。
全国の16施設(北海道・東北:2施設、関東:3施設、東海:8施設、中国・四国:2施設、九州・沖縄:1施設;平均病床数586.2床)に勤務する看護師3120名に対し、郵送法による質問紙調査を実施した。調査期間は2021年9月から12月である。主な質問内容は1)直属の看護管理者に対する評価 ①倫理的リーダーシップ尺度(10項目:Yukl (2010)のEthical Leadership Questionnaireを翻訳、一部文言を修正し使用)②PMリーダーシップ尺度短縮版(6項目:外浦ら,2012)③倫理的行動(15項目:大出(2020)の看護師の倫理的行動尺度を看護管理者用に一部文言を修正し使用)等である。
結果、2415名(女性2195名、男性220名、均臨床経験年数12.3年)のから有効回答を得た(回収率77.4%)。倫理的リーダーシップについて、十分な信頼性が示され、また看護管理者の倫理的行動等との関連の強さから、基準関連妥当性が示されたと考えられる。その他の指標との関連について現在分析中である。

Current Status of Research Progress
Current Status of Research Progress

2: Research has progressed on the whole more than it was originally planned.

Reason

新型コロナウィルス感染症によって、前年度までに計画の修正を行い、その修正の計画通り調査を実施することができた。

Strategy for Future Research Activity

本データはマルチレベルでの分析をすることが可能なため、個人レベルの分析を実施後、マルチレベルでの分析を行い、その成果を発表していく予定である。

Causes of Carryover

新型コロナウィルス感染症により、参加予定であった学会や研究会への参加ができなかったためである。今年度の学会等で発表をしていく計画である。

URL: 

Published: 2022-12-28  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi