• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2019 Fiscal Year Research-status Report

Proposal of catheter fixation method for prevention of unplanned extubation

Research Project

Project/Area Number 19K10804
Research InstitutionMie Prefectural College of Nursing

Principal Investigator

長谷川 智之  三重県立看護大学, 看護学部, 講師 (40588183)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 齋藤 真  三重県立看護大学, 看護学部, 教授 (70178482)
Project Period (FY) 2019-04-01 – 2022-03-31
Keywords点滴 / 計画外抜去 / カテーテル / 数量化理論 / 強度試験 / サージカルテープ / ドレッシング
Outline of Annual Research Achievements

本研究は、①計画外抜去予防のカテーテル固定方法に対する数量化理論Ⅲ類を用いた系統分類、②分類された固定方法およびサージカルテープ、ドレッシング材の剥離強度試験、③強固な固定方法による計画外抜去予防の検討の3点を目的として取り組んでいる。今年度は①を、次年度に②に取り組む予定をしていたが、当初の予定より順調に進んでおり、今年度に②の実験を行うことができた。①では、看護学教育に用いられている参考書等に記載されている点滴固定法を調査対象として、数量化理論Ⅲ類を用いた系統分類を行ったところ、第1軸は、固定強度に関する軸、第2軸は固定の煩雑さに関する軸が得られた。さらに、クラスター分析を行なったところ、3つのグループに分類された。第1、2象限にプロットされた5サンプルは、単純な固定方法かつ強度は中等度の共通性が認められた。第2、3象限にプロットされた8サンプルは、固定強度は弱く、複雑な固定方法である共通性が認められた。第4象限にプロットされた4サンプルは、固定強度は強固かつやや複雑な固定方法である共通性が認められた。②に関しては、点滴固定に使用するサージカルテープおよびドレッシング材に対する、剥離および牽引試験を行い、それぞれに対して強度の検討を行った。

Current Status of Research Progress
Current Status of Research Progress

1: Research has progressed more than it was originally planned.

Reason

次年度に予定していた実験を、今年度から着手できたため。

Strategy for Future Research Activity

今年度は、強度試験を進めつつ、令和3年度の予定している内容についての検討にも着手する。

Causes of Carryover

物品購入において計上額より若干安く購入できたため、残金が発生した。

  • Research Products

    (2 results)

All 2019

All Presentation (2 results)

  • [Presentation] 点滴の固定方法における形状分類2019

    • Author(s)
      長谷川智之、白石なつみ、岡根利津、市川陽子、斎藤真
    • Organizer
      日本人間工学会第60回大会
  • [Presentation] 剥離試験による静脈留置針の固定強度の検討2019

    • Author(s)
      白石なつみ、岡根利津、市川陽子、長谷川智之、斎藤真
    • Organizer
      日本人間工学会第60回大会

URL: 

Published: 2021-01-27  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi