2019 Fiscal Year Research-status Report
汚染除去可視化による清潔のセルフケア能力アセスメントツールの開発
Project/Area Number |
19K10817
|
Research Institution | Mukogawa Women's University |
Principal Investigator |
片山 恵 武庫川女子大学, 看護学部, 教授 (60295772)
|
Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) |
山口 晴美 武庫川女子大学, 看護学部, 助教 (00750506)
片山 修 神戸市看護大学, 看護学部, 准教授 (20295778)
久米 弥寿子 武庫川女子大学, 看護学部, 教授 (30273634)
上田 記子 武庫川女子大学, 看護学部, 助教 (40757217)
阿曽 洋子 武庫川女子大学, 看護学部, 教授 (80127175) [Withdrawn]
川原 恵 武庫川女子大学, 看護学部, 助教 (90835472)
|
Project Period (FY) |
2019-04-01 – 2022-03-31
|
Keywords | 汚染除去 / 洗浄力 / 指圧 / 筋負担 / 関節可動域 |
Outline of Annual Research Achievements |
本研究では、洗浄による汚染の除去を可視化し、清潔動作のセルフケア能力を客観的かつ簡易に判断できるアセスメントツールを開発することを目的としている。(洗髪を研究対象とする。) 今年度は、まず、洗浄による汚染除去に必要な上肢の関節可動域や筋負担度、指圧力を明らかにし、汚染除去に必要な動作や力の基準を知る目的で健康な女性5名の被験者で予備実験を行った。被験者には、3日間洗髪を行わない状態で実験に臨むように依頼した。実験手順は、椅子に座り、洗髪台で前かがみになり、2mlの市販のシャンプーを用いて90秒間、被験者が普段行っているのと同じ洗髪方法(頭皮のこすり、洗浄)を行ってもらった。洗髪前と洗髪終了直後、終了から3時間後に汚染を示すATP値、PH頭皮油分量を測定した。また、実験中は継続的に利き腕側に筋電図4か所(浅指屈筋、三角巾、上腕二頭筋、僧帽筋)と中指に 指圧を測定するフォースセンサーを装着し、筋負担と指圧を測定した。その結果、普段の洗髪において、汚染度を示すATP値は洗髪前に比べて約60%くらい減少することが分かった。また、油分量は3時間後約40%低下していた。またPHは洗髪前後とも5.0くらいで大きな違いは見られなかった。筋電図はRMSの1分間の積分値のデータを抽出した。その結果、浅指屈筋の平均±SDは、4992.3±2576.1μV・sec、三角筋は16515. 6±24032.8μV・sec、上腕二頭筋8440.2±4593.4μV・sec、僧帽筋9278.2±14308.9μV・secであった。指圧、関節可動域については現在分析中である。予備実験の結果、ATP値、油分量に関しての目安がついたが、筋電図に関してはデータのばらつきが大きく、被験者の人数を増やして通常での洗髪の筋負担の目安の基準を決定していく必要がある。そのため、もう一度被験者を増やして本実験を行う予定である。
|
Current Status of Research Progress |
Current Status of Research Progress
3: Progress in research has been slightly delayed.
Reason
今年度は前半に年間実験計画策定のと予備実験を数回行い、後半に本実験としてまず、健常者に通常の洗髪方法で洗髪時に汚染が除去できている状態を測定し、そこから指圧力を段階的に低下させていき、汚染が除去できる最低の指圧力や筋収縮、運動機能の条件を特定することを当初の予定していた。実際の予備実験を行っていると測定機器のプローブでは正確に測定できないという結論となり、実験をプローブを購入しなおして行うこととなった。新しいプローブの購入が海外からの輸入品であったため、現在の世界的な物流の状況から物品が届かず、実験実施が大幅に遅れた。現在そのプローブを取り付けた機器を用いた予備実験を行っている段階で、少人数の健常な人に対する実験のみしかできなかった。
|
Strategy for Future Research Activity |
現在、実験の遅れを取り戻すべく計画をしているが、感染症の蔓延で人と接触することができないため、実験場所に被験者を対象に行う実験ができない状況である。状況が改善し実験が可能となったら順次遅れを取り戻す所存である。今年度の予定であるアセスメントツールの中で指標となりうる道具の選定など、被験者を必要としない、研究メンバーのみでできる研究内容を先に行っていくなどしていくと同時に今年度の予定も含めた実験計画を練り直しを行い、前年度の遅れを出来る限り取り戻すようにしたい。
|
Causes of Carryover |
次年度に繰り越す資金が発生した理由:前年度計画していた被験者を用いた実験が、測定機器入手の遅延と感染症による被験者を立ててと実験ができなかったため、当初の実験計画が遅延していることが主な原因と考えられる。当初予定していた実験機器に必要な消耗品や被験者への謝金、学会発表のために必要な旅費の執行ができていないためである。 使用計画:今年度できなかった実験に必要な経費に充てたいと考えている。詳細は、実験に必要なプローブ(消耗品)の購入、被験者謝金等である。
|