• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2023 Fiscal Year Annual Research Report

汚染除去可視化による清潔のセルフケア能力アセスメントツールの開発

Research Project

Project/Area Number 19K10817
Research InstitutionMukogawa Women's University

Principal Investigator

片山 恵  武庫川女子大学, 看護学部, 教授 (60295772)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 山口 晴美  甲南女子大学, 看護リハビリテーション学部, 講師 (00750506)
片山 修  神戸市看護大学, 看護学部, 教授 (20295778)
久米 弥寿子  武庫川女子大学, 看護学部, 教授 (30273634)
上田 記子  武庫川女子大学, 看護学部, 助教 (40757217)
阿曽 洋子  武庫川女子大学, 看護学部, 教授 (80127175) [Withdrawn]
川原 恵  武庫川女子大学, 看護学部, 助教 (90835472)
Project Period (FY) 2019-04-01 – 2024-03-31
Keywords指圧力 / 頭皮皮脂量 / アセスメント指標 / 細菌数
Outline of Annual Research Achievements

被験者8名を対象として昨年度の実験を再分析した。測定項目は、①洗髪動作時に必要な動作部位の筋電図②汚染度を調べるATP値③頭皮の皮脂量④細菌数とした。①は洗髪中、②~④は洗髪前(pattern1)、洗髪直後(pattern2)、3時間後(pattern3) の3回計測した。今回は、②③④の郡内比較を行った結果について報告する(有意確率p<0.05)。 独立変数である指圧は、30秒間の積分値抽出し、その中央値は1回目29.7N(基準値),2回目18.5N(50%),3回目9.4N(0%に近い)であった。②のATP値は有意差が認められなかった。③頭皮の皮脂量は、洗髪の直前直後においてpattern1、pattern2、およびpattern3で直前の方が多く、有意差が認められた。④細菌のコロニー数ではpattern1では、直前と直後で直前と3時間後では、直前の方が多く有意差が認められた。pattern2の直前と直後では、直前の方がコロニー数は多く有意差が認められた。実際の皮脂量の結果では、pattern1と2の直後の皮脂量が大きく減少しているが比較したpattern3は減少していない。これは、皮脂の残存の結果と考えられる。また、細菌のコロニー数の結果からpattern1の洗浄は細菌を減少させることが分かった。このことから、pattern2の直前と3時間後とpattern3の結果から通常の50%以下の指圧力では効果的な洗浄を行うことができないことが示唆された。
この結果を踏まえて、粘土を用意し、50gから100g、150gと粘土を増量して、母子と示指で持ち上げるときに必要な指圧力を測定した。その結果、150gの粘土を持ち上げ時にpattern1近辺の指圧が必要であることが分かった。この結果をアセスメントツールの指標として活用いくことを検討している。

  • Research Products

    (1 results)

All 2024

All Presentation (1 results) (of which Int'l Joint Research: 1 results)

  • [Presentation] The Cleansing Effect on the Scalp Due to Differences in Finger Pressure During Shampooing2024

    • Author(s)
      Megumi Katayama
    • Organizer
      35th International Nursing Research Congress ,Sigma Theta Tau International Honor Society of Nursing
    • Int'l Joint Research

URL: 

Published: 2024-12-25  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi