• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2023 Fiscal Year Research-status Report

高齢者介護施設における慢性感染症要介護高齢者の受け入れ体制モデルの構築

Research Project

Project/Area Number 19K10834
Research InstitutionJuntendo University

Principal Investigator

横山 久美  順天堂大学, 医療看護学部, 講師 (50434436)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 島田 広美  順天堂大学, 医療看護学部, 先任准教授 (00279837)
小元 まき子  順天堂大学, 保健看護学部, 准教授 (20310310)
高梨 あさき  順天堂大学, 医療看護学部, 准教授 (60567361)
糠信 憲明  広島国際大学, 看護学部, 准教授 (20412348)
Project Period (FY) 2019-04-01 – 2025-03-31
Keywords高齢者介護施設 / 慢性感染症 / 要介護高齢者 / 受け入れ体制整備
Outline of Annual Research Achievements

要介護高齢者が高齢者介護施設に入所するにあたって慢性感染症を有する場合には,受け入れを円滑に進めることが難しい状況がみられる.そこで,本研究の目的は,高齢者介護施設において,慢性感染症を有する要介護高齢者(慢性感染症要介護高齢者)の入所の受け入れを促進するための体制モデルを構築することである.また,本研究は,①文献検討,②質問紙調査,③ヒアリング調査,④モデル構築の4段階の研究計画から構成されている.
2023年度は,計画③ヒアリング調査の実施に向けて実施計画の見直しと研究倫理審査受審を経て,高齢者介護施設において入所判定に関わる者を対象とした慢性感染症要介護高齢者の入所に関するヒアリング調査に着手した.また,計画②の結果については,第33回日本老年学会総会・合同ポスターにて成果報告を行った.

Current Status of Research Progress
Current Status of Research Progress

4: Progress in research has been delayed.

Reason

2023年度末時点で予定している対象数の約半数にあたる4施設5名に対するヒアリング調査が終了し,得られたデータの分析を順次進めている.

Strategy for Future Research Activity

2024年度は,研究計画④モデル構築に向けて,ヒアリング調査の実施と分析を進めるとともに,慢性感染症要介護高齢者を受け入れるために必要となる支援や教育内容など,施設内外の活用できる資源を含めて高齢者介護施設における慢性感染症要介護高齢者の受け入れ体制モデルを検討する.

Causes of Carryover

ヒアリング調査の開始が2024年1月以降になり、目的とする対象者数に達していないため、それに係る交通費や謝金等を2024年度に使用する。また、ヒアリング調査や学会発表等で旅費を計上していたが、学会がオンライン開催であったり、開催地が近隣であったことにより、支出が抑えられた。2024年度も関連する学会への参加・発表等を行う予定である。

  • Research Products

    (1 results)

All 2023

All Presentation (1 results)

  • [Presentation] 高齢者介護施設においてHIV陽性要介護高齢者の入所を可能とする要因の検討2023

    • Author(s)
      横山 久美,高梨 あさき,糠信 憲明,小元 まきこ,島田 広美
    • Organizer
      第33回日本老年学会総会

URL: 

Published: 2024-12-25  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi