• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2021 Fiscal Year Research-status Report

新人看護教員を支えるメンタリングを学ぶプログラムの構築

Research Project

Project/Area Number 19K10842
Research InstitutionSenri Kinran University

Principal Investigator

合田 友美  千里金蘭大学, 看護学部, 教授 (20342298)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 池内 里美  金沢医科大学, 看護学部, 講師 (30727475)
木原 俊行  大阪教育大学, 連合教職実践研究科, 教授 (40231287)
Project Period (FY) 2019-04-01 – 2023-03-31
Keywords新人看護教員 / メンタリング / 支援
Outline of Annual Research Achievements

本研究では、申請者らが先に作成したメンター教員のためのメンタリングガイドブック(以下、ガイドブック)を用いて『新人看護教員を支えるメンタリングを学ぶプログラム(以下、プログラム)』を開発し、Webで一般公開することを目指している。
そこで、メンター役割を担う教員へガイドブックを追加配布し、ガイドブックの使用感に関して聞き取り調査をおこなった。さらに、プログラム内容を選定するための示唆を得るために、経験年数5年以下の新人看護教員を対象とした『座談会』を開催し、コロナ禍における教育/研究/社会貢献活動上の自己成長と悩み、支援ニーズについて、現状把握をおこなった。

Current Status of Research Progress
Current Status of Research Progress

4: Progress in research has been delayed.

Reason

コロナ感染症の感染拡大に伴う研究者(研究代表者、研究分担者、研究協力者)の業務の多忙、および緊急事態宣言、蔓延防止重点措置等の行動制限により研究計画の見直しが迫られ遅延した。

Strategy for Future Research Activity

期間延長申請をおこない、承認を受けて研究を継続する。
今後も行動制限が伴うため、オンライン会議システムを効果的に活用して研究者(研究代表者、研究分担者)会議を催し、研究活動における密な連携を図る。また、プログラムの試行については、対面形式を原則としつつも積極的にオンラインを活用して複数回の開催を目指す。

Causes of Carryover

コロナ感染症の感染拡大に伴う研究者(研究代表者、研究分担者、研究協力者)の業務多忙、および緊急事態宣言/蔓延防止重点措置等の行動制限により研究計画の見直しが迫られ、予定額の使用に至らなかった。次年度はバイアウト制度(経費)を効果的に活用し研究の実効性を高める。

URL: 

Published: 2022-12-28  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi