• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2020 Fiscal Year Research-status Report

看護師の意識レベル評価における思考プロセスに関する研究

Research Project

Project/Area Number 19K10961
Research InstitutionDaito Bunka University

Principal Investigator

本山 仁美  大東文化大学, スポーツ健康科学部, 准教授 (90316620)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 山口 浩美  大東文化大学, スポーツ健康科学部, 助教 (60738243)
Project Period (FY) 2019-04-01 – 2022-03-31
KeywordsGCS評定 / 看護師 / 講習会参加 / 正答率
Outline of Annual Research Achievements

本研究は意識レベルスケールのGCS評価に関する思考プロセスを解明するために行っている。2019年度は看護師の意識レベル評価に関する実態調査を行った。2020年度は前年度に実施した調査結果の分析を引き続きを行った。意識レベルスケールの自信度はGCSの方がJCSよりも低く、看護師にとってGCSは意識レベルスケールとして使用しにくいものと考えられる。次にGCS評定の自信度の状態と看護師経験年数、スケールの使用頻度、講習会参加状況において分析したところ、講習会の参加者は非参加者よりも全ての評定項目に自信を持っていたことが明らかとなった。また使用頻度の違いでは「音声刺激の与え方」「開眼の評定」「発語の評定」「運動機能の評定」に意識レベルスケールを用いる頻度が多い者の方が自信があった。経験年数では「疼痛刺激の与え方」のみ看護師経験が長い者が評定に自信を持っていた。これらの結果から、看護師経験だけでは意識レベルスケールの評定を自信を持って実施できず、講習会の参加で専門的知識や技術を経験することが重要であることが分かった。
次に事例文に対するGCS評定の結果では、最良言語反応と最良運動反応の評定で誤りが多く、正答がV3、V4、M3、M5の事例で正答率が低くなり、先行研究と同様の結果となった。また講習会参加の有無とGCS評定の正答率を比較したところ、講習会に参加した方が正答率が高く、講習会に参加することによって看護師は自信をもってGCS評定を正確に判定する傾向があることが明らかとなった。
これらの結果から、研究2の目的であるGCS評定における思考プロセスを解明するための対象者、事例の意識レベルを選定して研究計画書の作成をおこなった。

Current Status of Research Progress
Current Status of Research Progress

4: Progress in research has been delayed.

Reason

COVID-19の流行により、学内業務が多くなり研究のための時間が削減されたことによって、研究計画に遅れが出ている。また、研究2のインタビュー方法が対面では困難になってしまったため、違う方法を考えることも必要であった。

Strategy for Future Research Activity

臨地においてもオンラインシステムの利用が増えてきており、看護師からオンラインシステムでインタビューをおこなうことも可能になってきた。しかし、臨地の看護師の多忙さは継続しており、協力者数の確保は難しいと考えられる。GCS評定を日常的に使用しているエキスパートと新人看護師にそれぞれインタビューを実施する予定であったが、今回は対象者をエキスパートに絞るなどの変更をおこなう予定である。今後は大学倫理審査に計画書を提出して、研究を進めていく。

Causes of Carryover

COVID-19の流行により移動制限があり、学会もweb会議となり、研究協力者との打合せもオンラインシステムの利用などで移動に関する費用は不要となった。

  • Research Products

    (2 results)

All 2020

All Presentation (2 results)

  • [Presentation] 看護師の意識レベルスケール評定に関する実態調査 その2ー事例におけるGCS評定の正答率に関する検討ー2020

    • Author(s)
      本山仁美、山口浩美、河田純子
    • Organizer
      日本クリティカル看護学会
  • [Presentation] 看護師の意識レベルスケール評定に関する実態調査 その1ー意識レベルスケール評定の現状ー2020

    • Author(s)
      山口浩美、河田純子、本山仁美
    • Organizer
      日本クリティカル看護学会

URL: 

Published: 2021-12-27  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi