• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2021 Fiscal Year Annual Research Report

入院時褥瘡保有患者の生活特性からみた居宅療養支援ツールの開発

Research Project

Project/Area Number 19K10963
Research InstitutionJikei University School of Medicine

Principal Investigator

永野 みどり  東京慈恵会医科大学, 医学部, 教授 (40256376)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 佐藤 正美  東京慈恵会医科大学, 医学部, 教授 (60279833)
中村 美鈴  東京慈恵会医科大学, 医学部, 教授 (10320772)
Project Period (FY) 2019-04-01 – 2022-03-31
Keywords褥瘡 / Community-Acquired PI / がん化学療法 / 高齢者施設 / 防ぎきれない褥瘡 / 褥瘡予防 / 入院時褥瘡保有
Outline of Annual Research Achievements

2018年~2019年に本学附属4病院の診療記録から調査した入院時褥瘡保有患者の入院患者数の比率を記述するために、調査期間中の対象病院の登録病床数、新規入院延べ数を調査した。4病院12か月間の入院患者64,898人における入院時褥瘡保有者数は324人であり、新規入院褥瘡保有率は0.5%であった。
68人(21%)が入院中に死亡しており、高度栄養不良や低い可動性などの特徴があった。
40人(12%)が高齢者施設から入院していた。施設からの入院か否かを従属変数とした二項ロジスティック回帰分析の結果、「認知症症状」「褥瘡保有部位が仙骨部」が影響要因とし抽出された。また単変量解析では「高齢」「高度低栄養」「肺炎あり」「尿路感染症あり」「自力歩行なし」「ベッド上自力体位変換なし」「関節拘縮あり」が施設群に有意に多かった。
27名が1か月以内にがん化学療法で治療をしていた。化学療法中の者は、それ以外の者よりも有意に年齢が若く、活動性と可動性が保たれていた。
複数回の入院を除いて褥瘡発生要因の情報の欠損の少ない272人を本研究の分析対象とした。3つのクラスターが生成され、ユークリッド距離ならびに「属性と褥瘡要因」と「褥瘡と退院先」の比較による解釈可能性が確認できた。入院時褥瘡保有者は3つのクラスターに分類でき、その妥当性が検証された。“ADL保持群”では、ADLや認知機能が保たれ、患者本人のセルフケアや健康管理行動が期待できるのが特徴である。“低ADL群”では、セルフケアや自宅での介護が不十分となることで褥瘡が発生したタイプで、介護支援の導入時期であることが特徴である。深刻な褥瘡発生要因を持つ “超ハイリスク群”では、重い介護負担や終末期を見据えたケア提供体制構築が必要なことが特徴であった。

  • Research Products

    (4 results)

All 2022 2021

All Journal Article (1 results) (of which Peer Reviewed: 1 results) Presentation (3 results) (of which Int'l Joint Research: 2 results)

  • [Journal Article] 急性期病院における高齢者施設からの入院時褥瘡保有者の特徴2022

    • Author(s)
      永野みどり、相磯 美弥子 、江川 安紀子、坂本 真紀 、二宮 友子 、小林 雅代
    • Journal Title

      日本褥瘡学会

      Volume: 24(4) Pages: 未定

    • Peer Reviewed
  • [Presentation] Characteristics of patients with PI found upon hospitalization who died during admission(Oral).2022

    • Author(s)
      Midori Nagano, Miyako Aiso, Akiko Egawa, Masayo Kobayashi, Tomoko Ninomiya,Maki Sakamoto, Hiromi Maruyama, Masami Sato, Yoshiko Kubo, Toshihiro Ito, Misuzu Nakamura, Keiko Tokunaga
    • Organizer
      World Union of Wound Healing Society 2022(ONLINE)
    • Int'l Joint Research
  • [Presentation] 褥瘡を保有して入院をくり返す患者の実態2022

    • Author(s)
      永野みどり,江川安紀子,丸山智子,坂本真紀,岩井明希、二宮友子,小林雅代,丸山弘美,相磯美弥子,半谷康子
    • Organizer
      第31回日本創傷・オストミー・失禁管理学会学術集会 (WEB開催)
  • [Presentation] Characteristics of patients with pressure injury on hospitalization found by hierarchical clustering and measures to be taken2021

    • Author(s)
      Midori Nagano, Masayo Kobayashi, Akiko Egawa,Miyako Aiso, Tomoko Ninomiya,Maki Sakamoto, Hiromi Maruyama, Masami Sato, Yoshiko Kubo, Misuzu Nakamura, Toshihiro Ito
    • Organizer
      9th Asia Pacific Enbterostomal Therapy Nurse Assoiation 2022(ONLINE)
    • Int'l Joint Research

URL: 

Published: 2022-12-28  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi