2019 Fiscal Year Research-status Report
血液・腫瘍疾患を持つ青年のSDMを支援する高度実践看護師の教育プログラムの開発
Project/Area Number |
19K10987
|
Research Institution | University of Kochi |
Principal Investigator |
有田 直子 高知県立大学, 看護学部, 講師 (70294238)
|
Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) |
中野 綾美 高知県立大学, 看護学部, 教授 (90172361)
畦地 博子 高知県立大学, 看護学部, 教授 (80264985)
|
Project Period (FY) |
2019-04-01 – 2023-03-31
|
Keywords | Shared Deccision Making / 青年期 / 血液・腫瘍疾患 / 教育プログラム / 高度実践看護師 |
Outline of Annual Research Achievements |
本研究の目的は、血液・腫瘍疾患を持つ青年のSDMを支援する高度実践看護師への教育プログラムを開発することである。血液・腫瘍疾患を持つ子どもの治療とケアにおいては、子どもの将来を見据えた視点が重要であり、ライフステージに応じた長期的な視点から考えた体制を整えていくことが求められている。小児期から大人への発達的な移行期にある血液・腫瘍疾患を持つ青年は、自分らしい将来を見つけていく上でも、意思決定支援の重要性は示唆されているが、青年のShared Decision Making(以下SDMとする)に関する研究は増えておらず、SDMの実践は普及されていない現状にある。青年に合った倫理的で多様なケアが求められており、高度実践看護師はケアを実践する上での障壁を認知し倫理的な環境を作りだす役割がある。しかし、血液・腫瘍疾患を持つ青年の意思決定支援をチームで行う上で、実践をコーディネートする能力を養うための、高度実践看護師への大学院修了後の体系的な教育プログラムは存在しない。そのため、本研究では、青年のSDMを支援する高度実践看護師のための教育プログラムの開発を行う。 今年度は、血液・腫瘍疾患をもつ青年のSDMを支援する高度実践看護師の看護実践能力を特定化するため、先行研究や既存文献、理論から検討した。先行研究で作成した看護介入プログラムからも検討する予定としている。また特定化した看護実践能力については、高度実践看護師である小児看護専門看護師にインタビューを行い、実際の実践と比較しながら分析し、青年のSDMを支援する高度実践看護師の看護実践能力となっているのか妥当性を検討していく。
|
Current Status of Research Progress |
Current Status of Research Progress
3: Progress in research has been slightly delayed.
Reason
研究第一段階のインタビューを行うことができていない。
|
Strategy for Future Research Activity |
高度実践看護師である小児看護専門看護師にインタビューを行い、青年のSDMを支援する介入において、上記①で特定化した看護実践能力をどのように用いているのか等、実際の実践と比較しながら分析し、青年のSDMを支援する高度実践看護師の看護実践能力となっているのか妥当性を検討し、教育プログラムを構成する内容案を作成していく。 その後、血液・腫瘍疾患を持つ青年のSDMを支援する高度実践看護師への教育プログラム案を作成し妥当性を検討する。教育プログラムを構成する授業科目を決定していくことを目指す。
|
Causes of Carryover |
県外へのインタビューを行うことができなかったため旅費の使用ができなかった。
|