• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2021 Fiscal Year Research-status Report

Building of a support system by "visualization" of the health problem of family care givers with early-onset dementia

Research Project

Project/Area Number 19K10991
Research InstitutionKameda University of Health Sciences

Principal Investigator

青山 美紀子  亀田医療大学, 看護学部, 講師 (80582999)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 勝野 とわ子  岩手保健医療大学, 看護学部, 教授 (60322351)
森田 牧子  埼玉県立大学, 保健医療福祉学部, 准教授 (70582998)
出貝 裕子  宮城大学, 看護学群, 准教授 (40315552)
Project Period (FY) 2019-04-01 – 2023-03-31
Keywords若年認知症家族介護者 / 秘匿感情 / 健康問題 / 否定的要因 / 支援システム / 認知スティグマ / 社会的孤立
Outline of Annual Research Achievements

本研究の目的は、若年認知症家族介護者の健康障害の要因となる社会的孤立感に焦点を絞り分析すること。そこから「健康問題を見える化」した早期介入方法を「支援フローチャート」として作成することである。作成方法の研究はミックスドメソッドとした。
面接調査から得られた分析結果である【認知スティグマ】が、精神的負担を増強させ、健康障害を引き起こす要因に繋がることが示唆された。また、【秘匿感情】が存在することからその要因を確認した。
2021年度は、家族介護者の健康障害の全調査に向けた調査用紙を作成した。調査項目を介護中に出現する否定的な要因として面接調査データから身体感覚、行動・情動、感情・気分のカテゴリーで抽出した。
面接調査から得た新たな知見(社会的に必要なオープンマインド)を認知症ケア学会で発表した。

Current Status of Research Progress
Current Status of Research Progress

4: Progress in research has been delayed.

Reason

コロナ禍中の影響で面接調査が滞り目標人数に及ばず、予定が遅れている。運営会議はZoom会議として実施しているが会議日程が合わず、予定していた若年認知症家族介護者への質問紙調査の項目の選定の決定などができず、調査まで至らなかった。

Strategy for Future Research Activity

若年認知症家族介護者への全調査(質問紙)の実施を8月までに実施、分析・結果をまとめる。明らかになった内容を学会発表する。また、質問紙分析結果から健康障害の因子となる疾患群についての研究を継続する計画案を作成する。

Causes of Carryover

研究計画の遅延に伴い、予算が使われていないために、必要な金額である。アンケート調査及び集計・データ分析、学会発表・論文投稿等に充てる

  • Research Products

    (1 results)

All 2021

All Presentation (1 results)

  • [Presentation] 若年認知症家族配偶者が抱く社会的孤立感からのネガティブ感情を消失させた要因が及ぼす効果2021

    • Author(s)
      青山 美紀子
    • Organizer
      第22回日本認知症ケア学会大会

URL: 

Published: 2022-12-28  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi