2021 Fiscal Year Annual Research Report
社会的養護のリービングケアにおける「性の自立」を支援する健康教育プログラムの開発
Project/Area Number |
19K11061
|
Research Institution | Miyagi University |
Principal Investigator |
桑名 佳代子 宮城大学, 看護学群, 教授 (70154531)
|
Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) |
山本 文枝 宮城大学, 看護学群, 助教 (40790556)
桑名 行雄 東北文化学園大学, 医療福祉学部, 教授 (90258848)
|
Project Period (FY) |
2019-04-01 – 2022-03-31
|
Keywords | 社会的養護 / リービングケア / 性の自立 / 健康教育 / 児童養護施設 / 里親 / 要保護児童 |
Outline of Annual Research Achievements |
社会的養護にある高校生と措置解除後の若者が直面する性の課題を詳細に分析し、社会的養護から離れる若者への準備(リービングケア)として、児童養護施設の職員および里親が活用できる「性の自立」支援に向けた健康教育プログラムを作成することを目的とした。 本年度は、2017年に実施した「児童養護施設のリービングケアにおける『健康の自律』支援の全国調査」(郵送による質問紙調査)において、児童養護施設601施設の児童指導員、保育士および看護職による「性に関する課題」の自由記述欄の内容分析を行い、宮城大学研究ジャーナルへ原著論文「児童養護施設のリービングケアにおける児童指導員・保育士・看護職の『性に関する課題』の認識」として公表した。 また、同調査の全体結果について報告書を作成し、全国の児童養護施設へ郵送した。児童養護施設のリービングケアにおける「健康の自律」への取り組み状況は、3職種ともに「こころの健康」と「性の健康」への支援が不足していることが示された。とくに「リービングケアについての意見・要望」の自由記載を内容分析し、児童指導員は221名の記載で467コードから24サブカテゴリー、6カテゴリー、保育士は176名の記載で385コーから21サブカテゴリー、6カテゴリーが抽出された。児童指導員・保育士のカテゴリーは、【リービングケアのあり方】(32.1%・39.0%)、【実際の取り組み・現状】(22.1%・18.2%)、【インケアのあり方】(13.9%・16.6%)、【退所後の支援体制】(13.9%・11.4%)、【自立へ向けた支援】(13.5%・8.3%)、【施設以外への要望】(4.5%・6.5%)であった。これら意見にも、健康への支援に関する記載はほとんどなく、特に「性の健康」および「性の自立」支援への意識の低さが明らかとなり、職員の意識向上を図ることが今後の大きな課題であると示された。
|
Research Products
(1 results)