• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2019 Fiscal Year Research-status Report

慢性疾患をもつ子どもと家族のニーズをとらえるための外来看護実践ガイドの開発

Research Project

Project/Area Number 19K11066
Research InstitutionNagano College of Nursing

Principal Investigator

高橋 百合子 (大脇百合子)  長野県看護大学, 看護学部, 講師 (00438178)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 竹内 幸江  長野県看護大学, 看護学部, 准教授 (00311902)
足立 美紀  長野県看護大学, 看護学部, 助教 (10457905)
白井 史  長野県看護大学, 看護学部, 助教 (30420699)
内田 雅代  東都大学, 幕張ヒューマンケア学部, 教授 (70125938)
Project Period (FY) 2019-04-01 – 2023-03-31
Keywords外来看護師 / 慢性疾患 / 子ども / 家族 / 外来看護実践ガイド
Outline of Annual Research Achievements

本研究の目的は、地域医療支援病院において慢性疾患をもつ子どもや家族へよりよい支援を行うため、継続的なかかわりを行っている外来看護師の実践内容を明らかにし、『慢性疾患をもつ子どもと家族のニーズを捉えるための外来看護実践ガイド』の開発を行うことである。本年度は、1)小児科外来看護師の具体的な看護実践に関する文献検討、2)外来看護師の実践事例の収集に向けた情報収集を行った。
1)小児科外来看護師の看護実践に関する文献検討:国内外の小児科外来看護師の看護実践に関して、原著論文、解説・総説を検索し、研究の動向について情報を収集した。地域医療支援病院の看護教育を担当する看護職から、外来看護師の看護実践を評価する指標や外来看護師が活用しやすいガイドに関する情報収集を行った。
2)外来看護師の実践事例の収集に向けた情報収集:地域医療支援病院の看護教育を担当する看護職から、外来看護師の看護実践を評価する指標や外来看護師が活用しやすいガイドに関する情報収集を行った。また、地域医療支援病院で外来看護を行っている小児看護専門看護師から、外来看護師の継続的な実践に関する情報を得た。

Current Status of Research Progress
Current Status of Research Progress

3: Progress in research has been slightly delayed.

Reason

本年度は、小児看護専門看護師から、外来看護実践の取り組みの様子、問診の際に活用しているツール等について情報を得て、外来看護師の実践事例の収集(フォーカスグループインタビュー)に向けた準備を行う予定であった。しかし、新型コロナウイルス感染拡大により、研究協力者から直接的な情報収集が困難であったことから、予定よりも遅れている。

Strategy for Future Research Activity

2020年度は、1)外来看護師の実践事例の収集に向けた準備(研究協力者からの情報収集)、2)外来看護師の実践事例の収集(フォーカスグループインタビュー)を行う予定である。新型コロナウイルスの感染拡大により、外来看護師へのフォーカスグループインタビューが難しい場合は、個別のオンラインによるインタビューなど、実施方法の変更を検討する。

Causes of Carryover

研究協力者からの情報収集が予定通りできなかったこと、都合がつかず関連学会への参加ができなかったことにより、旅費および謝金の余剰が生じた。

次年度は、外来看護師の実践事例の収集(フォーカスグループインタビュー)を行う計画であるため、その準備や実施の際に、旅費および謝金を使用する予定である。

URL: 

Published: 2021-01-27  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi