2021 Fiscal Year Research-status Report
助産学生から始めるアドバンス助産師育成のためのAL型3年プログラムの開発ー基礎編
Project/Area Number |
19K11072
|
Research Institution | Prefectural University of Hiroshima |
Principal Investigator |
宮下 ルリ子 県立広島大学, 公私立大学の部局等(三原キャンパス), 教授 (00453522)
|
Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) |
内藤 知佐子 京都大学, 医学研究科, 研究員 (10405053)
船木 淳 神戸市看護大学, 看護学部, 講師 (80553312)
|
Project Period (FY) |
2019-04-01 – 2023-03-31
|
Keywords | 助産シミュレーション学修 / 助産実践力 / 助産師教育 / 思考力・判断力 |
Outline of Annual Research Achievements |
本研究は、思考力・判断力を兼ね備えた助産師の育成を目指し、アクティブラーニング(AL)型の様々なシミュレーションシナリオの体験を通して、助産実践能力の修得を可能とする助産師育成の基盤となるプログラムを開発することを目的としている。対象者は、助産師学生から卒後2年目までの助産師である。今年度は、助産学専攻科、学部の教育課程および大学院の教育課程で学ぶ助産師学生を対象に、入学時から臨床実習前,臨床実習後,卒業時の3つの時期に、3場面(a:妊娠健康診査,b:分娩進行,c:産褥期と新生児)でシミュレーション学修を対面のみで実施する予定であった。しかし、昨年度同様、コロナ禍において対面のみの実施および様々な施設への実施が困難であった。よって、専攻科の助産師学生を対象に、オンライン学修を併用して実施した。入学時~臨床実習前の学習目標は、周産期の場面イメージすること、円滑なコミュニケーションはかることであり、学生間で知識や情報を共有することで、場面のイメージ化とコミュニケーションスキルの向上ができた。さらに、臨床実習後では、助産実習で実施した助産ケアを振り返ることを目的に、助産診断および助産ケアの実施計画の立案を行った。学生は、実習での体験も振り返りながら、明確な医学的根拠をもって助産診断や助産ケアの実施計画ができていた。最終的には、卒業時は1年間の学習を統合するために、異常の早期発見および妊娠期から産褥期までの継続的な視点で実施した。助産師学生は、継続的に対象に関わることで、対象のニーズに沿った助産ケアの重要性を感じ、対象のニーズに沿った助産ケアを展開するための思考力・判断力の強化に繋がったことが明らかになった。 次年度は、他の教育課程(学部,大学院)および臨床助産師(卒後2年目まで)への調査を実施できるよう、教育機関および医療機関への調査依頼および調査実施に向けた準備を遂行していく。
|
Current Status of Research Progress |
Current Status of Research Progress
3: Progress in research has been slightly delayed.
Reason
今年度も、コロナにより他の教育機関及び医療機関への調査を対面で遂行することが難しい状況だったことから、次年度は、他の教育課程で学ぶ助産師学生および若手助産師に対し、実際に助産シミュレーション学修(対面で予定)を実施する予定である。
|
Strategy for Future Research Activity |
次年度は、他の教育課程で学ぶ助産師学生および若手助産師に対し、実際に助産シミュレーション学修を対面で実施する予定であるが、今後の状況によっては、オンラインを併用して遂行できる助産シミュレーション学修を実施していく。
|
Causes of Carryover |
コロナ禍において、予定していた調査遂行が難しい状況があったため、次年度は他の教育課程で学ぶ助産師学生および若手助産師に対し、対面で実際に助産シミュレーション学修を実施する予定で、その会議費、旅費、謝金で使用する。
|