2020 Fiscal Year Research-status Report
選ぶこと,立つ・歩くことの支援が認知症高齢者とスタッフに及ぼす効果
Project/Area Number |
19K11121
|
Research Institution | Prefectural University of Hiroshima |
Principal Investigator |
渡辺 陽子 (半田陽子) 県立広島大学, 保健福祉学部(三原キャンパス), 准教授 (20364119)
|
Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) |
青井 聡美 県立広島大学, 保健福祉学部(三原キャンパス), 教授 (10321217)
飯田 忠行 県立広島大学, 保健福祉学部(三原キャンパス), 教授 (50290549)
久米 真代 金城大学, 看護学部, 准教授 (70438266)
高宮 尚美 県立広島大学, 保健福祉学部(三原キャンパス), 助教 (70723469)
|
Project Period (FY) |
2019-04-01 – 2023-03-31
|
Keywords | 認知症高齢者 / 看護 / 軽運動 / 選択 |
Outline of Annual Research Achievements |
本研究は,アクションリサーチという研究手法を用い,中等度・重度認知症高齢者に対する「生活の中での自己決定支援」「立つ・歩くなどの軽運動支援」を通して研究者と実践者が協働し,認知症ケアの変化を目指す。2020年度は、次の内容を計画した。 ①協力施設でのフィールドワークの実施 2019年度に,認知症看護認定看護師が勤務する医療機関に協力を依頼し,共同研究の同意を得た。2020年度は,協力施設でのフィールドワークの実施や,認知症看護認定護師との研究会議などを実施する予定であったが,新型コロナウイルス感染症の拡大の影響によって困難となったため,実施には至れなかった。 ②介入方法・評価方法の検討 認知症看護を専門とする共同研究者とのオンライン会議を実施した。医療機関において認知症看護の質の向上に繋がる研究を実施することの必要性について確認し,アクションリサーチを実施するにあたって必要な準備について検討した。今後も定期的なオンラインでの研究会議を実施し,介入方法や評価方法を検討することを確認した。
|
Current Status of Research Progress |
Current Status of Research Progress
3: Progress in research has been slightly delayed.
Reason
アクションリサーチを実践する医療機関との打ち合わせや,認知症看護認定看護師との研究会議を予定していたが,新型コロナウイルス感染症の影響によって延期となっている。
|
Strategy for Future Research Activity |
2021年度の前半は,引き続き,介入内容についての文献研究を実施し,介入方法や評価方法を検討する予定である。 本研究は,医療機関での実施となるため,今後も研究活動が制限されることが予測される。オンラインツールを活用しながらの研究会議を提案し,共同研究者である実践家との話し合いを始めていきたい。また,可能な状況となれば医療機関でのフィールドワークを開始していきたい。
|
Causes of Carryover |
新型コロナウイルス感染症の拡大の影響で,医療機関でのフィールドワークや,実施を予定していた認知症看護認定看護師との研究会議が実施できなかった。2021年度は,オンラインでの実施など,現状況で可能な方法を検討しながら,研究活動を実施していきたい。
|