• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2021 Fiscal Year Research-status Report

身体拘束を解除した院内デイケア実施による看護師への教育効果の検証

Research Project

Project/Area Number 19K11152
Research InstitutionTokyo Junshin University

Principal Investigator

清水 典子  東京純心大学, 看護学部, 講師 (30710090)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 加藤 真由美  金沢大学, 保健学系, 教授 (20293350)
山本 君子  東京純心大学, 看護学部, 教授 (00622078)
Project Period (FY) 2019-04-01 – 2023-03-31
Keywords身体拘束 / 院内デイケア / 高齢患者 / 認知症 / 教育効果
Outline of Annual Research Achievements

本研究は、安全面への配慮から身体拘束を許容された高齢患者を対象に、1ヵ所に参加者を参集し研究者が考案したプログラムを用いて院内デイケアを実施する。その運営に拘束を判断する病棟看護師が関わることで、病棟看護師の拘束に対する意識の変化を分析し、院内デイケアがもたらす看護師への教育効果を検証することを目的としている。
本年度は介入研究を行う病院での説明会の実施や研究協力者の募集、病院内での拘束実施状況を明らかにするためのフォーカスグループインタビューを行う予定であった。しかし、COVID-19の感染防止への対応と看護師の業務負担の増大から、協力病院との話し合いのもと実施時期ではないとの判断に至った。そのため、予定を変更して研究者が考案したプログラムの改善点を探求するために、院内デイケアの運営経験者3名を対象にWebによるインタビューを実施した。研究者が考案したプログラムの骨子は、日課となり生活リズムを整える、継続した参加ができるよう参加動機となるための楽しい活動と安全な場の提供である。具体的には連日同時刻に60分間実施し、開始前から病棟看護師に開始時間に向けた準備として、時間を意識した声掛けや事前準備(排泄介助、補助具の装備)を依頼した。プログラム内容は、開始の挨拶・体操・参加者の個に焦点化した内容(日替わり)、歌・終わりの挨拶とした。インタビューの結果、プログラム内容は他施設と変わらないが、時間配分は参加者の状況で臨機応変としており、その指標は運営者が患者の表情や言動からアセスメントしていた。また、運営者は参加者の残存能力を活かすための介入方法と他の参加者と同じように作品を仕上げ達成感を得るための介入方法を使い分けており、参加者の満足度を優先していることがわかった。本年度においてはそのほか、院内デイケアの有用性を示すための論文執筆と学会発表を行い、情報発信をすることに尽力した。

Current Status of Research Progress
Current Status of Research Progress

3: Progress in research has been slightly delayed.

Reason

本年度は介入研究を行う病院での説明会の実施や研究協力者の募集、病院内での拘束実施状況を明らかにするためのフォーカスグループインタビューを行う予定であったが、COVID-19感染防止への対応と看護師の業務負担の増大から、実施する時期ではないとの判断に至った。そのため、感染収束後によりよいデイケアを実践するために、プログラム内容の見直しを行った。

Strategy for Future Research Activity

COVID-19の感染状況を判断しながら、適切な時期に速やかに介入研究ができるように準備をする。また、院内デイケア実践者を対象として看護師への教育効果についてインタビューを実施し、介入研究の際に病棟看護師が拘束や高齢者看護について深く考えることができるように、院内デイケアを教育の場とするための準備を行う予定である。

Causes of Carryover

COVID-19の感染対策のため、予定していた協力病院での会議や準備が行えなかったため、次年度使用額が生じた。次年度使用額と請求助成金を合わせて、感染状況を判断しながら、介入研究実施の際に予算を使用する予定である。

  • Research Products

    (2 results)

All 2021

All Journal Article (1 results) (of which Peer Reviewed: 1 results,  Open Access: 1 results) Presentation (1 results)

  • [Journal Article] Effectiveness of an inpatient daycare for reducing physical restraint time by adjusting the rhythm of daily living among older adults with dementia in a regional comprehensive care ward2021

    • Author(s)
      Noriko Shimizu, Mayumi Kato, Miho Shogenji, Masami Hisanaga, Yuzo Kuwabara, Ayako Nishimura, Yuko Oyama
    • Journal Title

      Journal of Wellness and Health Care

      Volume: 45(2) Pages: 23-34

    • Peer Reviewed / Open Access
  • [Presentation] 身体拘束を許容された患者の拘束時間軽減に関する介入研究 地域包括ケア病棟で院内デイケアを実施して2021

    • Author(s)
      清水典子、加藤真由美、正源寺美穂、久長正美、桑原雄三、西村礼子、尾山木綿子
    • Organizer
      第41回日本看護科学学会学術集会

URL: 

Published: 2022-12-28  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi