• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2019 Fiscal Year Research-status Report

急性期病院における認知症者の地域生活継続を支援する看護連携ガイドライン開発と検証

Research Project

Project/Area Number 19K11195
Research InstitutionSaga University

Principal Investigator

脇崎 裕子  佐賀大学, 医学部, 客員研究員 (90389487)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 藤野 成美  佐賀大学, 医学部, 教授 (70289601)
重松 由佳子 (有馬由佳子)  久留米大学, 医学部, 教授 (90320390)
Project Period (FY) 2019-04-01 – 2023-03-31
Keywords認知症者 / 看護連携 / 急性期病院 / ガイドライン
Outline of Annual Research Achievements

本年度の研究目的は、急性期病院における認知症者の地域生活継続にむけた看護連携上の課題の明確化することである。第一段階として、急性期病院に入院する認知症患者の退院に向けた同一施設内における看護師間の情報共有の内容の明確化を図った。研究対象者は、2施設の急性期病院に勤務する看護師11名であった。データ収集は,外来看護師,病棟看護師,退院調整看護師,訪問看護師を1組としてフォーカスグループインタビューを2組に実施し、インタビューデータは質的分析を行った。分析結果として、認知症患者の認知機能を考慮し,服薬管理など健康管理を可能な限り簡易化するなどの<在宅で実施可能だと判断される健康管理方法>,各看護師が認知症患者と関わる際に心がけている<認知症患者の意思をうまく引き出すコツ>,家族との過ごし方を含めた<自宅での生活状況>の3カテゴリが生成された。急性期病院に入院する認知症患者の退院に向けた同一施設内看護師間の情報共有の内容として、認知症患者は生活者であるという視点をもち,自宅で実施可能な健康管理ができるよう情報共有していることが明らかになった。地域包括ケアシステムにおいて,看護の質は在宅復帰率に影響を及ぼすことから,急性期病院における同一施設内の看護師の認知症対応力向上が重要であることが示唆された。第二段階として、英国エジンバラにおいて在宅で認知症ケアの最前線で活躍しているCommunity Nurse にヒアリングを実施した。英国においても認知症対策は、社会保障政策の最優先課題として取り扱われており、GPを中心としたサポートチームが個人の尊厳に基づいたケアを実施しており現状と課題について情報収集を行った。次年度は、本年度の研究結果を元に、看護連携ガイドライン開発に向けた項目抽出を行う予定である。

Current Status of Research Progress
Current Status of Research Progress

2: Research has progressed on the whole more than it was originally planned.

Reason

当初の研究計画として、急性期病院に入院する認知症者のBPSDや身体合併症への適切な対応を目指すための課題抽出および地域生活継続に向けた看護連携上の課題の明確化を図ることについて、概ね順調に進展した。

Strategy for Future Research Activity

本年度の研究結果を元に、国内外の実態の明確化から、BPSDや身体合併症への適切な対応を進め、地域生活継続を支援するために、看護連携により共有すべき情報、アセスメント、看護活動、評価項目を整理し、看護連携ガイドラインの項目抽出を行う。

Causes of Carryover

課題抽出に向けて、次年度に再度対象者数を増やしインタビュー調査を実施する予定としたため、その予定額を次年度に繰越すこととした。

  • Research Products

    (1 results)

All 2020

All Presentation (1 results)

  • [Presentation] 急性期病院に入院する認知症患者の退院に向けた同一施設内看護師間の情報共有の内容2020

    • Author(s)
      鎌田ゆき、藤野成美、脇崎裕子、古野貴巨、藤本裕二
    • Organizer
      日本看護研究学会第46回学術集会

URL: 

Published: 2021-01-27  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi