2023 Fiscal Year Research-status Report
慢性的な体の痛みのある高齢者へのセルフケア支援アプリケーション開発と有効性の検討
Project/Area Number |
19K11197
|
Research Institution | Gunma Prefectural College of Health Sciences |
Principal Investigator |
高井 ゆかり 群馬県立県民健康科学大学, 看護学部, 教授 (00404921)
|
Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) |
鈴木 みずえ 浜松医科大学, 医学部, 教授 (40283361)
阿部 吉樹 筑波大学, 医学医療系, 助教 (30630785)
佐藤 哲大 群馬県立県民健康科学大学, 診療放射線学部, 教授 (90362839)
宮崎 有紀子 群馬県立県民健康科学大学, 看護学部, 教授 (00251190)
戸谷 幸佳 群馬県立県民健康科学大学, 看護学部, 講師 (10829211)
佐藤 正樹 群馬県立県民健康科学大学, 看護学部, 講師 (30570163)
大川 美千代 群馬県立県民健康科学大学, 看護学部, 准教授 (80389783)
|
Project Period (FY) |
2019-04-01 – 2025-03-31
|
Keywords | 慢性疼痛 / 高齢者 / アプリケーション |
Outline of Annual Research Achievements |
本研究では、①慢性的な体の痛みのある高齢者の特性やセルフケア内容、困りごとについて調査しニーズ分析を行う。②高齢者自身が痛みに対する不適切な痛み行動を回避し、適切なセルフケアを選択できるようにするための教育目標を専門家会議にて設定する。③生活活動の計測結果や認知行動療法などによる支援により、高齢者が適切なセルフケアの選択と実施ができるようになるためのアプリを開発する。④開発したアプリを実際に高齢者に活用してもらいその効果・有用性を検討後、一般に公開することを目的としている。 今年度は、アプリ開発に向け、アプリの目的や必要な機能を明確化した。次に高齢者に楽しめるようなデザインを入札で選定された業者とのやりとりを繰り返し内容を検討した。その後、業者による詳細設計を通し作成したアプリのテストを繰り返した。高齢者にに使いやすい機能を有したアプリを開発した。2024年度は、アプリ内で表示するセルフケア内容についてを専門家による再検討とプレテストを通し洗練させていく予定である。そして慢性疼痛を有する高齢者に使用してもらいその効果を検討する予定である。
|
Current Status of Research Progress |
Current Status of Research Progress
4: Progress in research has been delayed.
Reason
アプリケーションの作成に時間を有した。また教育内容の洗練に時間をかけている。
|
Strategy for Future Research Activity |
今後、予定通り研究を行う。 まず、教育目標を再検討し明文化する。倫理審査に申請する。アプリのプレテストを行う。本調査を行う。結果を学会等で発表できるように準備を行う。
|
Causes of Carryover |
2024年度の研究執行(プレテストと効果の検証)のための予算を残した。
|