2022 Fiscal Year Research-status Report
被災後の健康二次被害削減とコミュニティ活性促進のための地域参加型アプローチの開発
Project/Area Number |
19K11224
|
Research Institution | Osaka Metropolitan University |
Principal Investigator |
畠山 典子 大阪公立大学, 大学院看護学研究科, 講師 (80806042)
|
Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) |
時長 美希 高知県立大学, 看護学部, 教授 (00163965)
神原 咲子 神戸市看護大学, 看護学部, 教授 (90438268)
中山 洋子 学校法人文京学院 文京学院大学, 看護学研究科, 特任教授 (60180444)
渡邊 聡子 高知県立大学, 看護学部, 教授 (00382268)
宮本 純子 広島国際大学, 看護学部, 准教授 (70794288)
|
Project Period (FY) |
2019-04-01 – 2024-03-31
|
Keywords | 大規模自然災害 / 健康二次被害予防 / 災害関連死 / 地区防災計画 / 災害時保健活動 / 自治体減災研修 / プライマリヘルスケア / ソーシャルキャピタル |
Outline of Annual Research Achievements |
本研究は、大規模自然災害時における健康生活再建,事前復興,持続可能な地域包括ケアシステムへ活かすことを目的として、これまでの自然災害時の実際の事例整理を踏まえ、被災後の健康二次被害の削減および、コミュニティ活性促進のためのアプローチを検討するものである。本年度は、災害支援およびコミュニティの中での活動および本研究の調査結果をまとめ、体系化することを目標とした。 まず、2018年西日本豪雨災害時において、当時作成開発及び協力を行ったログブックに関する効果検証として、被災後の住民がどのようなプロセスをたどっていたのか、インタビュー調査を通じ振り返り、論文としてまとめ、国際学会および国際誌にて発表を行った。セルフケア,プライマリヘルスケア,コミュニティヘルスの観点から災害後の課題の抽出、ログブックの役割を分析し、定性的な内容の時系列分析を行った結果、災害時においても、平時からのセルフケアや地域社会とのつながりが重要であることが示唆された。 次に、災害時のイメージングツールを用いた減災研修へ活用する学習教材作成に取り組んだ。災害はいかなる時に訪れるかは予測が難しい。綿密な行動計画が立てられている場合であっても、災害発生時刻,季節,平日や祝日等,発災時の状況により、初動体制や人員の招集状況等、マニュアル通りにはいかない事例がおこりうる。災害後の健康二次被害削減におけるプライマリヘルスケアの視点を含め、自治体における災害時初動体制、及び既存の防災計画や保健活動計画への示唆を得るための研修教材を作成し、効果を検証した。災害時におけるプライマリヘルスケアの観点を取り入れ、研修成果は論文としてまとめた。 次年度は、これまでの活動および研究を踏まえ、被災後の健康二次被害削減とコミュニティ活性促進のためのアプロ―チについて、保健師の視点およびジェンダー視点からも考察を行いまとめる。
|
Current Status of Research Progress |
Current Status of Research Progress
2: Research has progressed on the whole more than it was originally planned.
Reason
COVID-19感染拡大期においては、オンラインを用いたミーテイングやディスカッションを取り入れ、これまでの調査結果をまとめ、研究チームでは国内外の学会および学術誌に投稿し採択された。引き続き、これまでの調査研究、実証研究をまとめ、地域に還元できるよう取り組む。
|
Strategy for Future Research Activity |
最終年度となるため、これまでの調査研究結果をまとめ地域に還元し、健康二次予防に資する取り組み展開へ活かす。
|
Causes of Carryover |
COVID-19の感染拡大に伴う研究期間の延長
|
Research Products
(4 results)