• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2019 Fiscal Year Research-status Report

高齢患者の術後せん妄予防・緩和のためのハンドマッサージ法による全人的アプローチ

Research Project

Project/Area Number 19K11234
Research InstitutionShijonawate Gakuen University

Principal Investigator

佐藤 都也子  四條畷学園大学, 看護学部, 教授 (30321136)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 山崎 裕美子  姫路獨協大学, 看護学部, 教授 (00285321)
山岸 千恵  京都看護大学, 看護学部, 准教授 (30382815)
竹 明美  大阪医科大学, 看護学部, 講師 (30344568)
Project Period (FY) 2019-04-01 – 2023-03-31
Keywordsハンドマッサージ / 看護実践におけるタッチケア / リラクセーション / 術後せん妄 / 人権尊重に基づく安全
Outline of Annual Research Achievements

近年,超高齢化や医療の高度化に伴い,手術療法を受ける高齢者は増加し,術後せん妄の発症が問題となっている。術後せん妄は,術後経過のみならず予後にも影響を及ぼす深刻な問題である。そのため,患者の安全を第一と考え,やむを得ない場合との判断で身体拘束が実施される場合が多いが,身体拘束は人権侵害を引き起こすリスクがある。したがって,可能な限り身体拘束以外の代替方法を適応し,身体拘束ゼロを実践していくことが必須である。
我々は,これまでに若年健常者および高齢者,さらに高血圧治療中の高齢者や緩和ケアを受けている入院患者などにおいて,生理学・心理学的にハンドマッサージ法のリラクセーション効果や社会的相互作用を明らかにし,その安全性も確認できた。そこで今回は,看護実践におけるタッチケアの一つとしてハンドマッサージ法を実施し,人権尊重に基づく人間的な関りにより高齢術後せん妄を予防・緩和することで身体拘束ゼロを目指したいと考えている。
2019/2020年度は,高齢手術患者における術後せん妄の予防および症状緩和のためのハンドマッサージ法の効果を実証することを目的としている。そこで,まず,臨床介入プロトコル確立のための予備実験を実施した。健康な高齢者に協力を得て実施し,プロトコルは概ね確立された。しかし,重要な評価指標となる術後せん妄の評価については,健康な高齢者では限界があり,周手術期看護/医療に携わる看護師や医師などからの意見をもとに,看護師・医師らと共に検討していく必要があると考えた。そこで,2020年当初より,病院施設との具体的な調整を開始したが,COVID-19の感染拡大により病院施設との研究活動が中断され,患者を対象とした介入研究のための実験プロトコルは未確立の状況である。

Current Status of Research Progress
Current Status of Research Progress

3: Progress in research has been slightly delayed.

Reason

2020年当初から,病院施設との調整を本格的に開始する予定であった。しかし,COVID-19の感染拡大に伴い,2月半ば過ぎに一旦,病院施設との研究活動が中止となっているためである。

Strategy for Future Research Activity

COVID-19の感染拡大は,第2波・第3波が予測されており,現状では,病院施設での介入研究を遂行することは,極めて困難である。
高齢患者の術後せん妄の予防,また,発症した場合には可能な限り緩和していくためには,多職種チームによる,多因子の介入が必要である。そして,最優先すべきは,術後せん妄の発症を予防することであると考える。
そこで,術後せん妄の危険因子に関する先行研究のレビューをさらに充実させ,さらに高齢者への多職種チームによる多因子介入に関する先行研究もレビューも行っていく。そして,高齢患者の術後せん妄を予防する多職種チームによる多因子介入のモデルを検討する。さらに,このモデルにおいて,収取授記における看護師の役割,ハンドマッサージた期待できる実施方法を検討し,より効果的に介入研究をスタートできるように準備を進めていく。

Causes of Carryover

患者を対象とした実験介入が,COVID-19の感染拡大により滞っているため,ここに必要な研究費を確保するために,2019年度の残金を可能な限り2020年度に持ち越した。

  • Research Products

    (1 results)

All 2019

All Presentation (1 results)

  • [Presentation] ライフサイクルと活動の場でつなぐタッチングケア -研究・社会貢献・教育の現在と近未来-2019

    • Author(s)
      山崎裕美子,佐藤都也子,竹明美 他
    • Organizer
      第39回 日本看護科学学会学術集会

URL: 

Published: 2021-01-27  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi