2020 Fiscal Year Research-status Report
認知症高齢者の日常生活支援におけるアドボカシー実践向上プログラムの実施と評価
Project/Area Number |
19K11252
|
Research Institution | Osaka Prefecture University |
Principal Investigator |
山地 佳代 大阪府立大学, 看護学研究科, 講師 (80285345)
|
Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) |
長畑 多代 大阪府立大学, 看護学研究科, 教授 (60285327)
|
Project Period (FY) |
2019-04-01 – 2022-03-31
|
Keywords | 認知症 / アドボカシー / 高齢者施設 / 日常生活支援 / ガイドライン / 尺度開発 / 非ランダム化比較試験 |
Outline of Annual Research Achievements |
2020年度は、2019年度に実施した認知症高齢者の権利を守る日常生活支援についての質問紙調査結果について分析した。その結果、4因子24項目から構成された尺度全体のcronbach’sα係数は0.942であり、「道徳的感受性尺度」との相関係数は0.760であった。モデルの適合度はGFI =0.912、AGFI =0.892、CFI=0.933、RMSEA=0.057であった。概ね信頼性および妥当性が確認された評価尺度が完成できたといえる。 また、完成した評価尺度を用いて、先行研究で作成した「高齢者施設で暮らす認知症高齢者の日常生活支援におけるアドボカシーガイドライン」の効果的な活用方法を検証する介入研究を開始した。しかし予定していた2019年度に考案した非ランダム化比較試験は、研究者が研究対象者と接触する機会や研究対象者が集合する機会も多かったため、COVID-19感染拡大防止対策を講じる必要があった。そこで、特別養護老人ホームの看護職と介護職を対象にアドボカシーガイドラインを配布して内容の説明を受講してもらう説明群と、内容説明の受講後グループワークを行う研修群との2群に割り付けて交互作用を確認して評価する、という研究デザインは維持しつつ、感染対策を講じることができるよう、オンライン会議システムや動画視聴などを活用する方法に作成しなおした。研究協力が得られた特別養護老人ホームの管理者と連絡調整を図りながら、感染拡大状況に応じてその都度計画を確認し、実践可能な方法に修正を重ねた。所属大学院の研究倫理委員会の承認を経て、2021年3月より介入を開始した。現在介入プロセスの第1段階が終了している。
|
Current Status of Research Progress |
Current Status of Research Progress
4: Progress in research has been delayed.
Reason
昨年度考案した介入研究を2020年7月から開始する予定であったが、COVID-19による感染拡大状況により予定していた施設での研究協力が困難となり、新たに研究協力施設をリクルートした経緯があった。また、研究協力の申し出があった施設でも、感染拡大状況とそれに伴う職員配置の変更などによって、予定通りに行うことが困難となり介入方法の修正を重ね、開始時期が遅れる状況もあった。
|
Strategy for Future Research Activity |
2021年度は、現在スタートした介入研究を、感染拡大状況を鑑みながら進めていく。その際は、研究対象者である特別養護老人ホーム職員の負担とならないよう施設の管理職とも調整を図りつつ進める。介入後は、得られた量的データについては、記述統計による集計の実施、および「認知症高齢者の日常生活支援尺度」により測定した結果を二元配置分散分析により交互作用を確認する。質的データについては質的帰納的分析を行う。
|
Causes of Carryover |
今年度はCOVID-19感染拡大防止のため、研究対象施設との調整や介入研究実施にむけた専門家から助言を頂くための会議や研究補助者との打ち合わせ会議などもオンラインで開催することが多くなり、計上していた旅費の執行額が予定よりも低くなった。これらの差額は、今後、通信環境の安定化に向けた整備に充てる。
|
Research Products
(1 results)