• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2021 Fiscal Year Research-status Report

認知症看護におけるケアリング・アプローチの開発と検証:介護への展開を見据えて

Research Project

Project/Area Number 19K11276
Research InstitutionMie Prefectural College of Nursing

Principal Investigator

小松 美砂  三重県立看護大学, 看護学部, 教授 (00362335)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 早川 正祐  東京大学, 大学院人文社会系研究科(文学部), 特任准教授 (60587765)
大西 範和  三重県立看護大学, 看護学部, 教授 (20176952)
竹村 和誠  三重県立看護大学, 看護学部, 助教 (90779951)
田端 真  三重県立看護大学, 看護学部, 助教 (20746359)
清水 律子  三重県立看護大学, 看護学部, 講師 (70593515)
Project Period (FY) 2019-04-01 – 2023-03-31
Keywords認知症 / 高齢者 / 看護
Outline of Annual Research Achievements

令和元年度は本研究課題の目的の1つである、「認知症高齢者と看護職者間の相補的なケアリングモデル」に基づくケアリング・アプローチの開発を行うため、研究分担者と共に、先行研究や本研究チームにおける今までの研究実績をふまえアプローチ手法を検討した。また、臨地で活用しやすいチェックリストとなるよう項目を精選し、具体的な手順とともに現地で使用可能なケアリング・アプローチを明確化するところまで研究を進めた。
令和2年度はCOVID-19の影響を受け、研究を全く進めることができなかった。そのため、令和3年度は、研究倫理審査会への申請を行い承認を得るとともに、COVID-19の影響が落ち着いた段階で研究を再開した。内容としては、医療施設2施設に研究への参加を依頼し、認知症看護認定看護師とスタッフの協力を得てリサーチグループを作り、作成したチェックリストを用いてアクションリサーチを実践するための勉強会を開催した。また、勉強会前とアクションリサーチ実施後に、アンケート調査を実施した。さらに、アクションリサーチ実施後には、看護職者と介護職者を対象に、フォーカスグループインタビューを実施した。
令和4年度は、令和3年度に実施した調査を、さらに2施設において実施し、それらの結果をもって、開発したケアリング・アプローチの実践による看護職者や介護職者の意識の変化等を詳細に分析する。また全ての研究結果からケアリング・アプローチの効果の検証を進める予定である。

Current Status of Research Progress
Current Status of Research Progress

3: Progress in research has been slightly delayed.

Reason

COVID-19の影響を受け、医療機関等に研究を依頼することができなかった。また、COVID-19対応の業務が増えたため、研究時間を十分に確保できなかった。

Strategy for Future Research Activity

令和4年度はCOVID-19の影響をみながら、令和3年度に実施した調査を、さらに2施設において実施する。それらの結果をもって、開発したケアリング・アプローチの実践による看護職者や介護職者の意識の変化等を詳細に分析し、ケアリング・アプローチの効果の検証を進める予定である。

Causes of Carryover

COVID-19の影響により研究の遂行が遅れたことによって次年度使用額が生じた。研究期間を2022年度まで延長申請し許可を得たため、令和4年度に研究を計画通り遂行する予定である。

URL: 

Published: 2022-12-28  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi