• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2021 Fiscal Year Research-status Report

急性期後早期の精神障害者に対する訪問リハビリテーション介入の確立

Research Project

Project/Area Number 19K11298
Research InstitutionKobe University

Principal Investigator

橋本 健志  神戸大学, 保健学研究科, 教授 (60294229)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 四本 かやの  神戸大学, 保健学研究科, 准教授 (10294232)
田中 究  神戸大学, 医学研究科, 非常勤講師 (20273790)
藤本 浩一  兵庫医療大学, 看護学部, 准教授 (20467666)
平良 勝  神戸大学, 医学研究科, 医学研究員 (30444574)
大畠 久典  神戸大学, 保健学研究科, 保健学研究員 (40726014)
Project Period (FY) 2019-04-01 – 2023-03-31
Keywords精神障害 / 急性期 / 暴力 / 安全性 / 非自発的入院 / 訪問リハビリテーション / 生活の質 / 社会機能
Outline of Annual Research Achievements

本研究は、精神障害の急性期後早期から実施可能な精神科訪問リハビリテーション介入技法を確立し、その効果について検証することを目的に実施している。「生活行為向上マネジメント(Management Tool for Daily Life Performance; MTDLP)を用いることによって、精神科訪問リハビリテーション介入の質(フィデリティ)は保証されうる。事実、MTDLPは介入の質の向上をもたらし、MTDLPを用いた精神科訪問リハビリテーション介入は地域精神障害者の社会機能を向上させることを明らかにした。これらの結果は2019年から2020年にかけて論文等によって報告した。2021年は、この精神科訪問リハビリテーション介入を実施した精神障害者のQOLを決定する因子を調べ、その結果を論文にて報告する準備しており、2022年度中に国際誌に投稿し結果を公表できる。
精神障害の急性期後早期では、症状は安定しておらず、精神科訪問リハビリテーションを実施する際には、患者と介入者の両者の安全性が保たれるように十分に配慮しなければならない。2021年には、訪問看護の安全性に影響する因子について訪問看護師を対象に調査し、その結果を国内外の専門誌で発表した。訪問看護介入の安全性に影響する因子の同定は、直ちに、急性期後早期の精神障害者に対する精神科訪問リハビリテーション介入技法に安全性をもたらす。今回、コロナの影響があり十分な数の研究協力患者の確保は見込めないが、パイロット研究に事例研究を重ねることによって十分なエビデンス創出は可能である。
これらの研究遂行によっての安全性に配慮しリスクマネジメントされた精神科訪問リハビリテーション介入技法を確立し、その結果は学会発表・論文投稿・WEB上にて2022年度に報告予定である。

Current Status of Research Progress
Current Status of Research Progress

3: Progress in research has been slightly delayed.

Reason

新型コロナ感染症の流行のため、十分な数の対象者が参加するRCT比較試験の実施は非現実的である。そこで対象者の数を減らしパイロット研究および事例研究を実施することにより、急性期早期の患者に対する訪問リハビリテーション介入プログラムを確立し、その効果を報告する予定である。

Strategy for Future Research Activity

研究期間を2022年度末まで1年間延長した。新型コロナ感染症流行であっても実施可能な形で、すなわちパイロット研究として実施し、その結果を報告することとした。同時に事例についても報告する。介入実施者への調査によって情報を得て、訪問リハビリテーション介入の安全性を高め、急性期後早期の精神障害者に対する精神科訪問リハビリテーション介入技法を確立する。

Causes of Carryover

新型コロナ感染症流行により,研究計画実施に遅れが生じた。そのため、2021年度末終了予定であった計画を一部変更し、2022年度に実施することとしたため。

  • Research Products

    (9 results)

All 2022 2021

All Journal Article (5 results) (of which Peer Reviewed: 5 results,  Open Access: 4 results) Presentation (4 results)

  • [Journal Article] Subjectively-assessed cognitive impairment and neurocognition associations in schizophrenia inpatients.2022

    • Author(s)
      Tatsuhiko Masuzawa, Takeshi Hashimoto, Kayano Yotsumoto
    • Journal Title

      Schizophrenia research. Cognition

      Volume: 27 Pages: 100218-100218

    • DOI

      10.1016/j.scog.2021.100218.

    • Peer Reviewed / Open Access
  • [Journal Article] Associations between psychiatric home-visit nursing staff's exposure to violence and conditions of visit to community-living individuals with mental illness.2022

    • Author(s)
      Hirokazu Fujimoto, Chieko Greiner, Tsuyoshi Mukaihata, Takeshi Hashimoto
    • Journal Title

      Japan Journal of Nursing Science

      Volume: Mar 28 Pages: e12485

    • DOI

      10.1111/jjns.12485

    • Peer Reviewed / Open Access
  • [Journal Article] Impact of COVID-19 on the Employment of and Employment Support for People with Disabilities2021

    • Author(s)
      Kaede Morimoto, Junko Hoshii, Chito Masuda, Kana Endo, Akiko Sahira, Kayano Yotsumoto, Takeshi Hashimoto
    • Journal Title

      Journal of Disaster Research

      Volume: 17(1) Pages: 103-112

    • DOI

      10.20965/jdr.2022.p0103

    • Peer Reviewed / Open Access
  • [Journal Article] 急性期患者の身体的拘束の早期解除に向けて精神科熟練看護師が感じた困難とその対処について2021

    • Author(s)
      関口 瑛里, 廣田 美里, 藤本 浩一, 橋本 健志
    • Journal Title

      精神科治療学

      Volume: 36 (12) Pages: 1451 - 1459

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] 統合失調症を持つ人におけるパソコン操作スキルへの影響因子の検討2021

    • Author(s)
      森本かえで, 干飯純子, 野村昌弘, 増田千都, 四本かやの, 橋本健志
    • Journal Title

      精神障害とリハビリテーション

      Volume: 25(2) Pages: 175-183

    • Peer Reviewed / Open Access
  • [Presentation] 地域在住の重度精神障害者の主観的QOLと生活行為の実行度・満足度との関連 多施設共同研究2021

    • Author(s)
      真下 いずみ, 四本 かやの, 藤本 浩一, 橋本 健志
    • Organizer
      55回日本作業療法学会
  • [Presentation] 作業療法学生に対する死生観教育プログラムの開発と実践 生と死に関する絵本を教材とした試み2021

    • Author(s)
      森本 かえで, 目良 幸子, 野村 昌弘, 田中 裕二, 橋本 健志
    • Organizer
      55回日本作業療法学会
  • [Presentation] 重度統合失調症者に対する訪問作業療法におけるクライシスプランの共同利用練習の試み2021

    • Author(s)
      大畠 久典, 加賀野井 秀和, 吉田 多真美, 橋本 健志, 田中 究
    • Organizer
      55回日本作業療法学会
  • [Presentation] 精神科訪問看護に従事する専門職者が実施する暴力予防策の変化 2020年度調査と2012年度調査の比較2021

    • Author(s)
      藤本 浩一, グライナー 智恵子, 向畑 毅, 橋本 健志
    • Organizer
      31回 日本精神保健看護学会学術集会・総会

URL: 

Published: 2022-12-28  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi