• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2022 Fiscal Year Research-status Report

認知症高齢者における重症度・居住形態別ADLリハビリテーション戦略の構築

Research Project

Project/Area Number 19K11421
Research InstitutionOsaka Metropolitan University

Principal Investigator

田中 寛之  大阪公立大学, 大学院リハビリテーション学研究科, 講師 (10800477)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 福原 啓太  奈良学園大学, 保健医療学部, 専任講師 (60831005)
永田 優馬  大阪大学, 大学院医学系研究科, 特任研究員 (90832824)
石丸 大貴  大阪大学, 医学部附属病院, 特任作業療法士 (60842755)
Project Period (FY) 2019-04-01 – 2024-03-31
Keywords認知症 / リハビリテーション介入 / 非薬物的介入 / ADL
Outline of Annual Research Achievements

本研究の目的は, 認知症者における重症度・居住形態別の日常生活 (ADL)障害の要因を明らかにし, 効果的なリハビリテーション戦略を構築することである。昨年度は, 入院・入所中の195名の中等度・重度の認知症者を対象とし, agitationに対して介入を試みたが, 成果は十分でなかった。その原因としては, 交絡要因が存在していたことであった。その交絡要因とは, ①「介入に対する取り組み方(engagement)の評価」②「日常生活上のケアの質」が考えられた。
まず, ①に対しては昨年度にengagementの評価指標を開発し, 信頼性・妥当性を担保した(Tanaka, et al., 2021, 2022)。engagementを高めることができる介入手段がagitationの軽減を導くものであると仮説立て, 現在予備的研究として20名の認知症者に対してリハビリテーション介入を実施した。その結果, engagementが高い対象者ほど介入によるagitationが有意に軽減する可能性が示された。今後は対象者数を増やしてさらにengagementとagitationとの関連性を分析する予定である。
次に②に対しては, 「日常生活上のケアの質」に対しては, アンケート調査を通してagitationを軽減しうる「ケアの具体的手法」を明らかにした。具体的には, 看護師, 介護士, ケアマネージャー, 療法士700名程度に対して, 各ADL場面でagitationを軽減しうる具体的な接し方について尋ね, 認知症に対する主観的理解度と具体的な接し方との関連性について分析した。その結果としては, 主観的理解度が高い, つまり認知症に対して理解度が高くケアが良い対象者は, 「介助工程ごとにその動作を認知症の人に説明する」などより具体的な接し方, 介助方法を実践していることが明らかになった。

Current Status of Research Progress
Current Status of Research Progress

4: Progress in research has been delayed.

Reason

当初に計画した内容よりも、多くの交絡要因が明らかになったことより介入研究の実施が遅れている。COVID-19の影響も大きい。しかしながら、交絡要因を調査するための本研究に関連する新しい研究が開始され、新しい評価尺度や新規的な知見などの成果もあがっている。

Strategy for Future Research Activity

2022年度は中等度重度認知症の人の介入のための交絡要因と考えられた「認知症ケアの質」について調査を実施でき, 現在その結果を詳細に分析している最中である。ケアの質を高める介入が、本研究の主たるアウトカムであるADLの改善を導くかどうかの予備的研究も実施する予定である。

Causes of Carryover

生じた理由としては、コロナウィルス感染拡大の影響によって当初予定よりもやや研究が遅れたことが原因である。具体的には、データの収集に想定以上に時間がかかり、必要物品の購入時期がずれこんだだめである。そのため、翌年度(2023年度)に遅れた分の研究を実施し、使用予定である。

  • Research Products

    (25 results)

All 2022

All Journal Article (9 results) (of which Peer Reviewed: 6 results) Presentation (14 results) Book (2 results)

  • [Journal Article] Factors influencing the quality of life in patients with severe dementia.2022

    • Author(s)
      Nagata Y, Nishikawa T, Tanaka H, Ishimaru D, Ogawa Y, Fukuhara K, Shigenobu K, Ikeda M
    • Journal Title

      Psychogeriatrics

      Volume: 22 Pages: 49-54

    • DOI

      10.1111/psyg.12775

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] Clinical Utility of an Assessment Scale for Engagement in Activities for Patients with Moderate to Severe Dementia: Additional Analysis, psychogeriatrics2022

    • Author(s)
      Tanaka H, Umeda R, Nagata Y, Ishimaru D, Kurogi T, Fukuhara K, Nishikawa T
    • Journal Title

      Psychogeriatrics

      Volume: 22 Pages: 433-444

    • DOI

      10.1111/psyg.12835

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] Characteristic of Process Analysis on Instrumental Activity of Daily Living According to Severity of Cognitive Impairment in Community-Dwelling Older Adults with Alzheimer Disease2022

    • Author(s)
      Tabira T, Hotta M, Maruta M, Ikeda Y, Shimokihara S, Han G, Yamaguchi T, Tanaka H, Ishikawa T, Ikeda M
    • Journal Title

      International Psychogeriatrics

      Volume: 15 Pages: 1-12

    • DOI

      10.1017/s1041610222000552

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] Reliability and validation of the Japanese version of the Patient Empowerment Scale2022

    • Author(s)
      Tsubouchi Y, Tainosho A, Shimomura K, Yorozuya K, Motoasa K, Tsuboutchi R, Tanaka H: Naito Y
    • Journal Title

      Healthcare

      Volume: 10 Pages: 1151

    • DOI

      10.3390/healthcare10061151

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] Differences in Detailed Implementing Processes for Basic Activities of Daily Living by Severity of Cognitive Impairment in Community-dwelling Older Adults with Dementia2022

    • Author(s)
      Shimokihara, S, Tabira T, Hotta M, Tanaka H, Yamaguchi T, Maruta M, Han G, Ikeda Y, Ishikawa T, Ikeda M: Differences in Detailed Implementing Processes for Basic Activities of Daily Living by Severity of Cognitive Impairment in Community-dwelling Older Adults with Dementi
    • Journal Title

      Psychogeriatrics

      Volume: 22 Pages: 859-868

    • DOI

      10.1111/psyg.12894

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] Risk level-specific hazardous drinking factors of alcohol use disorders in Japanese university students2022

    • Author(s)
      Miyajima M, Miyata T, Murakami Y, Yotsumoto K, Ukita A, Morimoto T, Kobayashi M, Tanaka H, Yamada S, Matusaki Y, Inoue T
    • Journal Title

      Journal of Substance Use

      Volume: ? Pages: /

    • DOI

      10.1080/14659891.2022.2144502

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] 日本語版Menorah Park Engagement Scale (MPES-J)の紹介 -認知症者のengagementを捉える評価尺度の導入-2022

    • Author(s)
      石丸大貴, 田中寛之, 永田優馬, 西川 隆
    • Journal Title

      大阪作業療法ジャーナル

      Volume: 36 Pages: 8-15

  • [Journal Article] 回復期リハビリテーション病棟における認知症作業療法2022

    • Author(s)
      天眞 正博, 福本 拓見, 田中寛之
    • Journal Title

      大阪作業療法ジャーナル

      Volume: 36 Pages: 8-15

  • [Journal Article] 中等度・重度認知症のリハビリテーション2022

    • Author(s)
      田中寛之
    • Journal Title

      老年療法学雑誌

      Volume: 2 Pages: 1-8

  • [Presentation] 軽度認知機能障害に対するVirtual Realityを活用した早期介入手法の開発に向けて2022

    • Author(s)
      高橋 奈々,仁木 一順,上野 慶太,岡本 美緒,矢原 恵美, 木口 穂乃里,馬渕  はづき,田中 寛之,野村 麻衣,吉田 啓太, 山下 幸宏,奥田 赳視,内藤 泰男,石 井 良平,池田 賢二, 伊藤 壽記,上田 幹子
    • Organizer
      第22回日本早期認知症学会
  • [Presentation] 人工膝関節置換術患者に対する運転再開時期 の検討 ライビングシュミレーターの反応課題を用いて〜2022

    • Author(s)
      鍵野将平, 田中寛之, 宮崎展行, 中谷歩由美
    • Organizer
      第42回近畿作業療法学会
  • [Presentation] 認知機能低下を認めた独居高齢入院患者に対する退院支援-環境調整を中心としたIADLへの介入について-2022

    • Author(s)
      後迫春香, 上月早貴, 田中寛之
    • Organizer
      第42回近畿作業療法学会
  • [Presentation] 生活行為工程分析に基づく作業療法介入を実施したアルツハイマー型認知症の一事例. -主に移動, 電話の生活行為に焦点を当てた介入-2022

    • Author(s)
      田中寛之, 韓 ゴアンヒ, 田平隆行
    • Organizer
      第42回近畿作業療法学会
  • [Presentation] 脳卒中後中等度上肢運動麻痺に対して, 入院中から外来まで継続的な複合的アプローチとTransfer packageを中心とした短時間の介入を実施して, 復職に至った症例2022

    • Author(s)
      中井俊輔, 磯野 理, 田中寛之
    • Organizer
      第42回近畿作業療法学会
  • [Presentation] 認知症患者に対する集団作業療法の 介入効果の予備的検証 -活動に対する取り組み方の変化に着目して-2022

    • Author(s)
      小松みゆき, 小林直人, 鳥居誠志, 田中寛之
    • Organizer
      第31回埼玉県作業療法学会
  • [Presentation] Effects of ADL intervention based on Process Analysis of Daily Activity for Dementia in community-dwelling patients with Alzheimer’s disease2022

    • Author(s)
      Tabira T, Ikeda Y, Maruta M, Han G, Tanaka H, Yamaguchi T:
    • Organizer
      A non-randomized controlled trial. 18th WFOT CONGRESS, PARIS
  • [Presentation] 下肢人工関節置換術後患者に対する運転再開時期の検討 ―ドライビングシミュレーターの反応課題を用いて―2022

    • Author(s)
      鍵野将平, 田中寛之, 宮崎展行, 池端歩由美, 久木 瑞穂
    • Organizer
      第56回日本作業療法学会
  • [Presentation] 脊髄損傷者のドライビングシミュレーターを用いた運転再開に向けた支援 ―改造車での運転が不安,いきなり実車は怖いへの介入―2022

    • Author(s)
      久木 瑞穂, 鍵野将平, 田中寛之
    • Organizer
      第56回日本作業療法学会
  • [Presentation] 作業活動により援助希求感と作業機能障害が改善した慢性期統合失調症者の症例 ―割箸アートを通して―2022

    • Author(s)
      北田有紗, 浜田実瑠, 藤田周平, 大類淳矢, 田中寛之
    • Organizer
      第56回日本作業療法学会
  • [Presentation] 臨床現場における自動車運転支援で支障となっている要因についての調査2022

    • Author(s)
      上町彩夏, 宗田紗耶, 田中寛之, 鍵野将平
    • Organizer
      第56回日本作業療法学会
  • [Presentation] 臨床現場における作業療法士による自動車運転支援の実態についての調査.2022

    • Author(s)
      宗田紗耶, 上町彩夏, 田中寛之, 鍵野将平
    • Organizer
      第56回日本作業療法学会
  • [Presentation] 実物と写真で異なる認識を示した脳血管障害によるフレゴリの錯覚の一.例2022

    • Author(s)
      中井俊輔, 磯野 理, 田中寛之
    • Organizer
      第46回高次脳機能障害学会
  • [Presentation] 軽度認知機能障害に対する Virtual Reality を活用した早期介入手法の開発に向け て:前向き臨床試験2022

    • Author(s)
      高橋奈々, 仁木一順, 上野慶太, 岡本美緒, 矢原恵美, 木口穂乃里, 馬渕 はづき, 田中寛之,野村麻衣, 吉田啓太, 山下幸宏, 奥田赳視, 内藤 泰男, 石井 良平, 池田 賢二, 伊藤 壽記, 上田 幹子
    • Organizer
      第22回日本早期認知症学会
  • [Book] 作業療法のエビデンス. EBP実践例 抑うつ症状に対してライフレビューを行なった認知症高齢者の1例2022

    • Author(s)
      田中寛之
    • Total Pages
      121
    • Publisher
      作業療法NOVA
  • [Book] 日常生活活動・社会生活行為学 第2版2022

    • Author(s)
      濱口 豊太、曽根 稔雅
    • Total Pages
      328
    • Publisher
      医学書院
    • ISBN
      978-4-260-05053-1

URL: 

Published: 2023-12-25  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi