2019 Fiscal Year Research-status Report
マラソントレーニングにおける「高強度+持続走(ガチユル走)トレーニング」の効果
Project/Area Number |
19K11436
|
Research Institution | University of Tsukuba |
Principal Investigator |
鍋倉 賢治 筑波大学, 体育系, 教授 (60237584)
|
Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) |
中村 和照 茨城キリスト教大学, 生活科学部, 准教授 (10613292)
榎本 靖士 筑波大学, 体育系, 准教授 (90379058)
|
Project Period (FY) |
2019-04-01 – 2024-03-31
|
Keywords | 脂質代謝 / 高強度運動 / マラソン / 血糖 / ガチユル走 |
Outline of Annual Research Achievements |
本研究は、長距離走・マラソンのトレーニング法に関する研究である。長距離走パフォーマンスの成否には、エネルギーを生成し供給する能力(最大酸素摂取量など)に加え、エネルギーを節約して走る能力が重要となる。特に莫大なエネルギーを要すマラソンでは、体内に蓄えた糖質には限りがあるため、糖を節約しつつ走りきることが重要である。糖を節約し、エネルギーを供給するためには、もう一方のエネルギー源である脂質をより多く利用することが重要になる。筋力トレーニングを行ない、その後に有酸素運動を行なうと脂質代謝が亢進されることが知られている。我々は1㎞程度の高強度全力走を用い、その後の持続走で同様の効果があることを確認してきた。 本研究では、高強度+持続走(ガチユル走)中の生理応答とその意義、トレーニング効果を明らかにし、特にマラソンを走る市民ランナーに効果的なトレーニングの方法と留意点について提示することを目的としている。 2019年度は、主に研究課題ⅠとⅢの準備を行なった。研究課題Ⅰでは、時間と強度を変えた3種の高強度走を用い、最適な高強度走の方法(強度と時間)を明らかにすることを目的とした。これまで呼気ガス分析から、脂質と糖質を評価していたが、それに加えて血糖を評価し、予備実験はすでに終了した。2020年2月から本測定を始めたところで、社会情勢(新型コロナウイルス)の影響で研究を中断している状況である。さらに、屋外での代謝測定に備え、携帯型呼気ガス測定器の信頼性、再現性についても評価を始めたところであるが、こちらも現在研究を中断している。 一方、研究課題Ⅲは、ガチユル走のトレーニング効果を検証する課題である。長期間にわたったトレーニング実験が必要なため、同意を得た対象者から順次研究を行なっていく予定で、2019年度は1名について、1年にわたりトレーニングと体力の関係を追跡し、現在も継続中である。
|
Current Status of Research Progress |
Current Status of Research Progress
3: Progress in research has been slightly delayed.
Reason
屋外での呼気ガス分析に欠かせない、携帯型呼気ガス分析器の信頼性、妥当性の検証に取り組んだところ、機器の不具合で実験を1ヵ月中断した。その後、並行して研究課題Ⅰの予備実験、血糖測定の体制づくりを終えたところで、社会情勢が急速に悪化(新型コロナウイルス禍)し、始まったばかりの研究課題Ⅰを現在中断している。この影響で、研究課題1については、2020年9月に学会発表をする予定であったが、現在のところその見通しが立っていない。実験が可能になり次第、呼気ガス分析器の機器の信頼性に関する検証、研究課題Ⅰの実験を再開したいと考えている。現在は、研究課題Ⅲなどにも並行して着手している。
|
Strategy for Future Research Activity |
2020年度は、中断している研究課題Ⅰを再開し、学会発表及び論文にまとめる予定である。しかし、実験が中断している状況がこのまま長引くと、2020年9月に学会発表(日本体力医学会)する予定であった研究課題Ⅰのまとめはやや遅れることとなる。2020年5月現在のところ、2021年3月の学会発表(ランニング学会)に延期する予定である。同時に、文献研究やこれまで測定してきた分析結果を再度精選し、論文等に報告していくことも考えている。 社会情勢が改善すれば、研究課題Ⅰの再開と合わせて研究課題Ⅱに着手する予定である。一般に、長距離・マラソンパフォーマンスは、3つの生理学的指標(最大酸素摂取量、走行可能な酸素摂取水準、走の経済性)でパフォーマンスの大部分を説明できるとされている。しかしながらよりエネルギーの節約が重要課題となるマラソンに限ると、第4の要因としてエネルギーを供給し続ける能力としての脂質代謝能力が影響する可能性が高い。そこで、研究課題Ⅱでは、幅広い能力を有する多くのランナーに対して、3要因の他に脂質代謝能力を同時に評価し、マラソンパフォーマンスにおける脂質代謝能力の重要性を明らかにしていく予定である。こちらは、研究対象者は募っているところであるが、パフォーマンスの評価となる肝心のマラソンレースが2020年度中は開催の目途が立っていないため、別の手段によってパフォーマンスを評価する必要がある。代替手段として、過去に研究代表者が3要因を評価してきた被験者に対して、脂質代謝能力を再評価し、その上でパフォーマンスとの関係を検討していくことも視野に入れている。
|
Causes of Carryover |
社会情勢(新型コロナウイルス)により、計画していた実験を中断した。また、研究資料収集のため参加する予定であった学会大会が中止された。これらで使用する予定だった謝金、旅費、消耗品などの経費を使わなかったため残金が生じた。学内施設の利用が許可され、研究再開の目途がたてば、感染症の予防を徹底し、早急に実験を再開する予定である。また、消耗品として感染症予防に資する経費(電子体温計、アルコール消毒液など)にも利用する予定である。
|