2021 Fiscal Year Research-status Report
全身運動時における筋活動・脱酸素化の筋内・筋間不均一性の左右差
Project/Area Number |
19K11477
|
Research Institution | Japan Women's College of Physical Education |
Principal Investigator |
大澤 拓也 日本女子体育大学, 体育学部, 准教授 (70613496)
|
Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) |
高橋 英幸 独立行政法人日本スポーツ振興センター国立スポーツ科学センター, スポーツ研究部, 主任研究員 (00292540)
|
Project Period (FY) |
2019-04-01 – 2023-03-31
|
Keywords | 左右差 / 筋電図活動 / 筋脱酸素化 |
Outline of Annual Research Achievements |
本研究課題は「全身運動時における筋活動・脱酸素化の筋内・筋間不均一性の左右差」であり、「全身運動」が必須のテーマであるが、新型コロナの流行および感染予防対策のため、実験室内での全身運動を行うことが1年間のほとんどの時期で困難であった。そのため、前年度から引き続き、感染予防対策を取りながら実施可能である実験1-3を実施した。 1. ハンドグリップ運動時における発揮張力の調整力や筋電図活動の左右差(利き腕・非利き腕の差)を検討した。さらに、片腕のみの運動と両腕同時での運動との比較も検討した。力発揮の調整力は利き腕・非利き腕間に差があり、一方、片腕のみの運動と両腕同時運動との間には差は認められなかった。また、力発揮を持続する運動では利き腕・非利き腕、片手両腕実施に関係は認められず、いずれの条件も同様に低下する傾向が認められた。 2. 踏み台昇降運動およびスクワット運動時における大腿部の筋電図活動および酸素動態について検討した。運動の実施速度の検討などを行ったが、筋電図活動や筋酸素動態に差は認められなかった。 3. 自転車エルゴメータを用いた無酸素パワーテスト時におけるペダリングの左右差を活動筋活動およびトルクを検討した。現在、解析中であるが、低負荷(高ペダル回転速度)運動時は左右差が大きく、一方、高負荷(低ペダル回転速度)運動時は左右差が小さくなる傾向が認められた。今後、更なる実験および解析を行い、成果を発表する予定である。
|
Current Status of Research Progress |
Current Status of Research Progress
4: Progress in research has been delayed.
Reason
本課題は「全身運動時における筋活動・脱酸素化の筋内・筋間不均一性の左右差」であり、全身運動」を実施することが非常に困難となった。ただ、一時的に感染者数減少の際に翌年度実施するプレ実験を行い、翌年度の準備を進めることはできた。
|
Strategy for Future Research Activity |
2つの実験の準備を終えているため、感染状況を踏まえながら実施する。また、感染状況に左右されにくい屋外での実験を計画しており、それを年度内に実施し、研究成果をまとめていく予定である。
|
Causes of Carryover |
新型コロナの流行および感染予防対策により、予定していた実験を実施することが困難であったため。
|